こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
いよいよ40度越えの観測地点も出始めて猛暑に突入モードですね
こういう日は家でゆっくりエアコンの効いた部屋でフライトシミュレーターで遊んでいたいものですよね~
とは言っていられない我が家です![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
エアコンレスの我が家の狭いパソコン部屋で長時間PCを稼働させっぱなしというのはPCにも人間にもよろしくない状況です。
TV通販でお馴染み”ここ冷え”1台でこの急場を凌ぐのにはちょっと心もとないです![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
それでも青森の週間予報では暫く30度超えの日はなさそうなのでちょっとホッとしています。
さてPCのフライトシミュレーター”MSFS2020”で日本を代表する空港”羽田空港”をちょっとご紹介します。
ターボプロップ機のATR42-600の就航はない羽田ですがA320neoやE-170などを使って飛んでいるときは羽田発着というケースも少なくありませんので結構馴染みのある空港です。
もともと川向こうの川崎の工場地帯で生まれ育ったのでやはり羽田は思い入れのある空港です。
MSFS2020では自分の操縦する機体のほかにAI機と呼ばれるAI制御で動き回る(飛び回る)機体も登場します。
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
エアコンレスの我が家の狭いパソコン部屋で長時間PCを稼働させっぱなしというのはPCにも人間にもよろしくない状況です。
TV通販でお馴染み”ここ冷え”1台でこの急場を凌ぐのにはちょっと心もとないです
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
それでも青森の週間予報では暫く30度超えの日はなさそうなのでちょっとホッとしています。
さてPCのフライトシミュレーター”MSFS2020”で日本を代表する空港”羽田空港”をちょっとご紹介します。
ターボプロップ機のATR42-600の就航はない羽田ですがA320neoやE-170などを使って飛んでいるときは羽田発着というケースも少なくありませんので結構馴染みのある空港です。
もともと川向こうの川崎の工場地帯で生まれ育ったのでやはり羽田は思い入れのある空港です。
MSFS2020では自分の操縦する機体のほかにAI機と呼ばれるAI制御で動き回る(飛び回る)機体も登場します。
国内線第1ターミナルのようす(ドローンカメラで撮影)
主にJALグループが使用するターミナルでJALグループ、スカイマーク、スターフライヤー各社のAI機体が見られます。
AI機が飛んで来てスポットに駐機するとボーディングブリッジが接続されるというリアルな光景が見られますよ
国内線第2ターミナルはANAのほかにエア・ドゥ、ソラシドエアのAI機体が見られます。
第1ターミナルにANAの機体が駐機していたり逆に第2ターミナルにJAL機が駐機していたりすると少々しらけちゃったりしますが最近追加したMOD(機能拡張モジュール)ではそうしたことが解消されているようです。
真ん中の小さい機体は私がこの時操縦していたA320neoになります。
大型機と比べるとこんなにも小さいんです。
その分、初心者にとっては操縦しやすいのです。
前作のFSXではB737-800が無料で最初から用意されていましたがMSFS2020ではエアバスのA320neoや787が用意されています。
前作のFSXではB737-800が無料で最初から用意されていましたがMSFS2020ではエアバスのA320neoや787が用意されています。
B787はまだ操縦したことがないのですがA320neoの操縦が習熟したら挑戦してみようと思っています。

国際線第3ターミナルに並ぶ海外エアライン各社
川(多摩川)向うの川崎(川崎区)が私の生まれ故郷です。

この国際線ターミナルはかつての旧羽田空港ターミナルエリアに建設されているそうです。
国際線第3ターミナルに並ぶ海外エアライン各社
川(多摩川)向うの川崎(川崎区)が私の生まれ故郷です。
この国際線ターミナルはかつての旧羽田空港ターミナルエリアに建設されているそうです。
新ターミナルビル(第1)が出来た当時は自宅のある川崎から環8を通って新ターミナルに行っていたのですが当時はまだ旧ターミナルや羽田東急ホテルがまだ残っていましたのでこの今のこの景色は自分には新鮮です。
上の画像の中でモノレールが映っていますが実際にはちゃんと動いていますよ

A滑走路とC滑走路の間を通る首都高湾岸線
MSFS2020 では高速を走る車両もちゃんと再現されて動いています。
上の画像の中でモノレールが映っていますが実際にはちゃんと動いていますよ
A滑走路とC滑走路の間を通る首都高湾岸線
MSFS2020 では高速を走る車両もちゃんと再現されて動いています。
C滑走路(RWY16L)に着陸する航空機の動画をUPしました。
動いている航空機はAI機でプレイヤーの手を離れてAIが実際の運くスケジュールなどを考慮して画面の中に再現したものです。
私のPCのビデオカードの性能が低いので実写と見まがうほどの画質は有りません。