MORAKNIV

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。


昨今のアウトドアブーム(もう下火になったとも言われていますが)で人気のナイフのブランドに”MORANKIV(モーラナイフ)”があります。
mora_logo_rd-620x161.jpg

昔からアウトドアナイフにこだわりを持つ登山愛好者やキャンプ愛好者は多いのでこの記事を読んでいただいている方の中にもお気に入りのナイフがあるかもしれませんね


モーラナイフは北欧スウェーデンのモーラ地方にある130年の歴史を持つメーカーで王室御用達ブランドでもあります。

私の世代では子供のころに人気を博した謎の生き物”モーラ”という玩具が思い浮かびますが関係はなさそう。
増田屋コーポレーション(Masudaya Corporation)オリジナル モーラー グリーン









一方、私は”スウェーデン”といえば高品質で高耐久性のスウェーデン鋼を思い浮かべるのです。
以前勤務していた会社が戦後にスウェーデン鋼を使った機械式レジスタである
スエダ(SWEDA)の輸入販売でかなり儲けたという歴史を持つ会社でした。
1955.jpg
▲スエダ金銭出納機 創業間もないダイエーも採用した名品、ダイエー創業者の中内功氏はこのレジを打った時の音が大好きだったそうです。

入社後に何かのイベントでスウェーデン鋼を使った極小刃が付いた1枚切りカッターの展示販売をする機会がありその切れ味に驚いたものです。
ほんの僅かな目に見えないような小さな刃先で新聞の切り抜きをカッターマット無しで1枚切りできる優れモノでした。

そのイメージがあってスウェーデン製の刃物はきっと切れ味が半端ないと思って数年前に買ったのがモーラナイフのコンパニオンという万能型ナイフ
IMG_4430(1).jpg
モーラナイフ”コンパニオン(S)”
キャンプ、ブッシュクラフト、フィッシング、クッキングに使えるほぼアウトドア万能ナイフです。
柄の部分はラバーでグリップ感が良いですよ






モーラナイフの良いところは高品質の割に価格が抑えられている点でこちらで2,310円(税)です。(この価格だと公式オンラインショップで送料無料)
ただしブレードは100%のヴァージン・スウェーデン鋼ではなくリサイクル素材のステンレススチール製ですが切れ味は抜群です。
IMG_4436.jpg
新品はブレードを触るのが怖かったくらいの切れ味でした。
モーラナイフ自体はどのシリーズも大量生産により比較的価格が抑えられていています。
更に実用性重視でブレードの研磨も使わない部分(ブレードの背とか)は処理しないという合理主義。
カラバリも豊富でビビッドカラーの柄の部分や付属のシース(ケース)もアウトドアシーンで無くさない(見失わない)と思います。

モーラナイフでは毎年シーズン限定カラーの製品が売り出されるのですが今年(2024)の限定カラーのモーラナイフがつい先日から発売が始まりました。

IMG_4427.jpg
今年の限定カラーはモーラナイフ伝統の”ダーラレッド”(茶色っぽい色)とグリーンの組み合わせでモーラ地方の伝統的衣装をイメージ。


IMG_4425.jpg
2024年の限定カラーはこの2種類のナイフに採用されました。
私はお得な2本セットを購入。
画像の上に写っているのが
モーラナイフ ベーシック546 2024リミテッドエディション(S)
ブレード部分:ステンレススチール
1,870円(税込)

画像の下に写っているのが
モーラナイフ ベーシック511 2024リミテッドエディション(S)
ブレード部分:カーボンスチール
1,760円(税込)


どちらもワークナイフとして紹介されていて内装工事や電気工事などの作業用ナイフという位置づけのようです。
ベーシック511の方はブレードがカーボンスチール製で切れ味は良いようですが錆びやすくお手入れに気を使います。
ブレードの種類による比較のために今回2本セットを購入したということもあります。

どちらも使用後は食用洗剤でガシガシ洗って大丈夫です。
ベーシックシリーズは柄の部分もプラスチック製なので塗れてもへっちゃら


IMG_4426(1).jpg
どちらもプラスチック製シース(ケース)付となります。
モーラナイフのこのシリーズのシースは連結することが出来て複数のモーラナイフを束ねてベルトに提げることもできるようになっています。


モーラナイフの限定カラーは昨年(2023)も購入しています。

IMG_4429(1).jpg
モーラナイフ ベーシック566 2023 リミテッドエディション(S)
ダーラレッドにイエローのカラーリングです。
昨年はまだ円安進行がそれほどでもない時期での発売だったので確か送料無料を満たす販売価格ではなかったけど今年は値上げのおかげでどれも単品購入でも送料無料(公式オンラインストア)です。


IMG_4435.jpg
モーラナイフはamazon等でも購入できますが2024年リミテッドエディションは正規代理店のUPIのオンラインショップでのみ購入出来るようです(多分ほかで取り扱いが無い)
現在、オンラインストアでモーラナイフ製品を買うとこちらのロゴステッカーが貰えるようです。
[かわいい]UPIオンラインストア(こちら


IMG_4434.jpg
私のモーラナイフコレクション(現在4本)
アウトドアシーンで落としても見つけやすいカラーリングです。

[かわいい]モーラナイフについて(UPIの公式ページへ)こちら



IMG_4431(1).jpg
アウトドアナイフといえばフランス製のOPINEL(オピネル)というナイフブランドも昔から有名です。(モーラナイフとほぼ同じ130年の歴史があります)
高校時代にワンダーフォーゲル部員だった自分が最初に買ったアウトドア用品の一つがオピネルナイフでした。
安価なシリーズは柄の部分がブナ材です(昔の記憶では桜の木だったような気がするけどたぶん自分の思い違いでしょう)
上の画像のものは数年前の誕生日に自分で買ったもので暇があれば柄の部分に蜜蝋を塗ってメンテナンスしています。

OPINEL(オピネル) ステンレススチール#7コロラマ グリーン 41413

OPINEL(オピネル) ステンレススチール#7コロラマ グリーン 41413



  • 出版社/メーカー: OPINEL(オピネル)

  • 発売日: 2019/03/15

  • メディア: スポーツ用品







私の持っているのはNo7のアップルグリーンというカラーですが廃番になったようです。
※パリオリンピックの公式アイテムにでも採用されているかと思ったけどHPに特に言及はないですね


[かわいい]OPINELのサイトへ(こちら


[ひらめき]※正当な理由がなくナイフを持ち歩いたりクルマにのせていたりすると銃刀法違反で検挙される可能性があります(刃の長さとか規制に影響)
キャンプや釣りで使ったナイフをクルマから降ろし忘れて検問とかで見つかるとややこしくなるようですのでご注意を!

モーラナイフ

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

私はアウトドアで使うナイフを数本所持していますが有名どころではオピネル社のナイフなんかは定番といった感じですね

私が高校のワンゲル部に入部して最初に買ったのもオピネルでした。

さて最近はスウェーデンのモーラナイフというものがお気に入りです。
”モーラ”といえば自分が子供の頃にヒットした昭和の懐かし玩具を思い浮かべる方もいるかと・・(あれは”モーラ―”と語尾が伸びます)
不思議な生き物なんて触れ込みだったけどテグスで自分で引っ張って操作するのですが今段位何が面白かったのか謎の玩具、なぜあんなものに熱中したのか???

【3色セット】 オリジナル モーラー オレンジ パープル グリーン

【3色セット】 オリジナル モーラー オレンジ パープル グリーン



  • 出版社/メーカー: 増田屋コーポレーション(Masudaya Corporation)

  • メディア: おもちゃ&ホビー





令和の今でもアマゾンで買えます(しかもオレンジ以外の色まであります)
今回はモーラ―のはなしでありません[あせあせ(飛び散る汗)]

モーラナイフはスウェーデン王室御用達の老舗ブランドで創業130年以上の歴史があります。
北欧のアウトドアブランドって多いですよね
[かわいい]モーラナイフ公式サイト([ぴかぴか(新しい)]こちら


私のお気に入りポイントはその切れ味と価格の安さ!
アウトドアで使われるナイフブランドって数々あれどいいものはかなりのお値段がします。
でもこちらのモーラナイフは品質と価格のバランスがいい方の意味で悪いんです(笑)

先日(5/19)、2023年の限定カラーのモーラナイフが発売されたので売り切れる前に購入しました。

IMG_2717.jpg
定番シリーズのベーシック546(S)というナイフの限定カラー版でこれが税込みで1,595円で買えちゃいます。
コールマンのイヤーランタンみたいに毎年限定版として発売されているというわけでもなくHPによると前回は2021年に発売されていたようです。
私は今年初めて購入しました。

切れ味はすでに所有しているコンパニオンというシリーズのナイフで体験済みなのですがやはり切れ味鋭いスウェーデン鋼を使っているからなのかなぁ?
スウェーデン鋼は丈夫な鋼材で私が勤めていた会社が輸入販売していた機械式レジスタの素材にも使われていました。
スウェーデン鋼を使ったカッターも使ったことがありますが物凄い切れ味でした。
調理にもDIYにも使えるほぼ万能ナイフですがここまで価格が抑えられているのは握り手が安価なプラ製でブレード(刃)の背の部分が研磨処理を省略(実用には影響なし)している大量生産向きのナイフだからだそうです。
握り手がプラ製ということでカラバリが豊富で私は派手目のカラーリングのものばかり購入。
野外でちょっとそこら辺に置いておいたり、落としたりしても視認性が高いものだと紛失する心配が少なくなります。
自分は眼の病気で視認性に少し問題があるのでこれくらいビビッドなカラーリングの物は本当にありがたいです。
ナイフって持ち手部分が木製のものが多くて良い意味で自然の溶け込んじゃうので派手なカラーの持ち手は貴重。





私はモーラナイフの公式ショップサイトであるUPIさんから購入。
※この記事を書いている時点で売り切れとなってしまっています。
1600円以上買うと送料無料だったので合わせ買いでこちらも一緒に購入しました。
このナイフの売価設定に何か意図を感じちゃいます。
IMG_2745.jpg
ウィルドゥ(wildo)というブランドの折り畳み式カップです。
初めて名前を聞くブランドですが40年以上前にこの折り畳み式カップを開発しているようです。
こちらもモーラナイフと同じくスウェーデンのブランドでした。

樹脂製でできていて折り畳み部分を広げると・・

IMG_2720.jpg
こんな感じのコップになります。
収納時は上半分が内側に折り込まれます。

カラバリ豊富で私が購入したものは昨年登場のシュガーケーンという色で価格は660円。
たった25gしかないのでULキャンパーには最適。



wildoのフォルダーカップに名関する記事(こちら
今シーズンももう既にいくつかキャンプ用品を買っちゃいましたが果たしてソロキャンデビューまで漕ぎつけられるかどうか・・・


621野営場の整備作業と特大サイズのシェラカップ

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
先日、町内でドライブインを営む知り合いがお店の裏手に開設したキャンプ場(621野営場)の草刈り作業をしてきました。
2時間ちょっとの作業でいったん終了して食堂で名物むつ湾ラーメンを頂きました。

IMG_2742.jpg
御覧のように目の前に陸奥湾が広がる絶景ロケーション。
陸奥湾越しに見える山は釜臥山(かまぶせ)で山の北側には霊場・恐山。
ここは強烈な西風に吹きっさらしになるので強風時は閉鎖します(命の保証ができません)。
海岸段丘上にあるそれほど広くないスペースを数年前にバイクや自転車のソロツアラーの為に開設しました。
レジャーとしてのキャンプ場というより名前の通りツーリング途中の宿泊場、野営場というコンセプトなので最近ブームの至れり尽くせりのキャンプ場のように施設も充実していませんがこのような絶景をご提供できます。
※水場はありますが調理場はありません。トイレは店舗駐車場にある公衆トイレをご利用ください。なお敷地内にローソンやドライブインがあります。

お子様連れなどのファミリーキャンプやグループでのご利用はお断りさせていただいております。(目の前が崖になっていて大変危険なのです)
ソロキャンパー(単独泊)様専用となっております。
むつ湾沿い国道279号横浜町大豆田地区にあるトラベルプラザ・サンシャインが管理運営しております。
ご興味、ご利用希望の方はネットで”621野営場”で検索してみてください。
※621って何て読むかわかるかな?
自分でこうして草刈りなどの管理作業をしていてもまだ一度もここでテントを張ったことがないんですよね~
今年は何とかソロキャンやりたいなぁ~
家からクルマで5分ほどの距離なのでただ寝るだけに来てもいいほどなんだけど・・


仕事の繁忙期をやり過ごしてここ最近はどうも物欲が沸々と湧いてきたようで今週はこちらをポチりました。

IMG_2721.jpg
CHUMS(チャムス)のブービー・シェラカップ630ml
通常サイズのシェラカップは何個か持っていますが600mlというビッグサイズは持っていませんでした。
本当はSNS上で見かけた新発売された人気のキャプテンスタッグのシェラどんぶり2(レギュラー)が欲しかったのですが結構なお値段がしていますので代わりこちらの製品を購入しました。


IMG_2722.jpg
通常サイズの画像右側のシェラカップ(ロッキーカップ)とっ比べてもこの大きさです。  
袋麺の調理などには500ml以上の大きさの鍋が必要で600mlのシェラカップなら直火で袋めん調理も可能となります。
ちなみにCHUMSには1Lサイズのシェラカップも存在します。

IMG_2746.jpg
CHUMSのブランドアイコン”ブービーバード”の刻印もあります。
この刻印デザインの違いで全2種類あります。(私の購入したのはブービーフェイスVer)

チャムス (CHUMS) ブービーシェラカップ ブービーフェイス 630ml CH62-1816-Z052-00

チャムス (CHUMS) ブービーシェラカップ ブービーフェイス 630ml CH62-1816-Z052-00



  • 出版社/メーカー: チャムス(CHUMS)

  • メディア: スポーツ用品






チャムス (CHUMS) ブービーシェラカップ 50ml CH62-1661-0000-00 直径6×深さ3cm

チャムス (CHUMS) ブービーシェラカップ 50ml CH62-1661-0000-00 直径6×深さ3cm



  • 出版社/メーカー: チャムス(CHUMS)

  • メディア: スポーツ用品







価格はどこの通販サイトでも税込み2,200円(私はビックカメラの通販サイトで送料無料でした)

本体価格が割引されていても結局のところ送料合算でほぼこの価格での販売というお店が多いです。
さて実際に使用できるのは何時になるかなぁ~