今週は台風(21号)と大地震(北海道胆振東部地震)と立て続けに自然祭がに見舞われました![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
折しも9月1日が防災の日ということもあり私たちの身の回りでも災害への備えについての意識が高まっていた時期でしたが少しでも減災に繋がるような行動をとれていた人が増えていたら幸いですね。
今回は台風21号による高潮によりA滑走路と第1ターミナルビルが浸水被害にあっている関西空港です。
今回の台風21号については高潮の恐怖というものを改めて感じさせられることになりました。
今回は台風21号による高潮によりA滑走路と第1ターミナルビルが浸水被害にあっている関西空港です。
今回の台風21号については高潮の恐怖というものを改めて感じさせられることになりました。
台風の脅威といえば強風、大雨、高潮なのですがこの中で高潮についてはこれまで私自身(他の大勢の方もきっと)あまり脅威を感じることはなかったのですが今回の関西空港の高潮被害のニュース映像をみて驚きました。
海上空港である関西空港ですが開業当初から使われている陸地に近い側の1期島といわれるA滑走路と第1ターミナル、カーゴ地区に高潮による浸水被害が集中しているというのはやはり開業以来問題になっている地盤沈下も浸水被害を拡大させた要因なんですかねぇ~
駐機中の航空機への被害は3機程度らしいのですがそのほかにトーイングカーをはじめとする空港ではたらくクルマへの浸水被害が相当ありそうでどれも特殊車両なので代替が効かずに大変そうです。
一方、浸水被害により人的被害が出なかったことが不幸中の幸いでした。
FSXでももちろん関西空港が再現されています。
駐機中の航空機への被害は3機程度らしいのですがそのほかにトーイングカーをはじめとする空港ではたらくクルマへの浸水被害が相当ありそうでどれも特殊車両なので代替が効かずに大変そうです。
一方、浸水被害により人的被害が出なかったことが不幸中の幸いでした。
FSXでももちろん関西空港が再現されています。
今回の高潮被害でクローズアップされている関西空港を比較的新しいフリーのアドオンシーナリーに入れ替えてみました。

日本のLCC航空会社であるピーチ・アビエーション(Peach)は関西空港(第2ターミナル)を拠点にしています。
日本のLCC航空会社であるピーチ・アビエーション(Peach)は関西空港(第2ターミナル)を拠点にしています。
空港開業後に第2期工事でできた2期島とよばれる人工島にはB滑走路と第2ターミナル(国内LCC中心)と貨物エリアがあります。今回の台風ではより沖合側にある2期島には大きな被害がなく被災後には1期島に先行して再開されました。
上の画像はピーチエアのA320が2期島のB滑走路(画面左側)にアプローチしています。
1期島(画面右側)から陸地に向かって強風でタンカーが衝突してしまった連絡橋が伸びているのも見えますね。
普段の1期島第1ターミナルに並ぶ旅客機。
上の画像はピーチエアのA320が2期島のB滑走路(画面左側)にアプローチしています。
1期島(画面右側)から陸地に向かって強風でタンカーが衝突してしまった連絡橋が伸びているのも見えますね。
普段の1期島第1ターミナルに並ぶ旅客機。
こちらはニュース映像で水没していたカーゴエリアです。
これまで使わさせていただいていたフリーのアドオンシーナリーの同じエリアの画像。
貨物建屋が増設されていますね。
画像ではゲートからあぶれたLCC各機がカーゴランプに駐機中。
これはゲートに設定されているパーキングコードに比較的新しく就航したLCC各社のコードが記載されていないことが原因ですがこれも新しく導入したアドオンシーナリーでは少しは改善されているよです。
アンカーごと流されるなんてなんて凄い暴風!
こんかい導入した新しいフリーのアドオンシーナリーですがカーゴエリアが拡張され現在の関西空港の実態に近づいています。
こんかい導入した新しいフリーのアドオンシーナリーですがカーゴエリアが拡張され現在の関西空港の実態に近づいています。
このエリアも以前のシーナリーでは利用されていなかったエリアですがカーゴランプに設定されています。

2期島にある第2ターミナルの向かい側のカーゴエリアも新設されています。
ここはFedExの北太平洋地区ハブとなっているようです。
2期島にある第2ターミナルの向かい側のカーゴエリアも新設されています。
ここはFedExの北太平洋地区ハブとなっているようです。
この第2ターミナルにはボーディングブリッジ(Jetway)設備がないので乗客は徒歩移動してタラップを使い搭乗します。
現状はほぼピーチの独占使用のような感じですがA滑走路と第1ターミナルが使えない間は他社国内線もこのターミナルを利用することになります。
空港再開初日にはここからJALの国内線が出発。
現状はほぼピーチの独占使用のような感じですがA滑走路と第1ターミナルが使えない間は他社国内線もこのターミナルを利用することになります。
空港再開初日にはここからJALの国内線が出発。
本格的空港再開はA滑走路と第1ターミナルの再開を待たないといけないのですが・・・
空港自体の体質強化策も早急に取り組まないといけませんね。
▼私はゲームの課金というものが好きではないのですがお金をかけると素晴らしく詳細な関西空港がゲットできます。
FSXの有料アドオンならテクノブレインのFSアドオンコレクションが有名。
最後までお読みいただきありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よろしければポチっとお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング So-netブログユーザーの方のみ下のnice!ボタンをクリックできます。
コメントについてはどなたでも大歓迎です!
▼私はゲームの課金というものが好きではないのですがお金をかけると素晴らしく詳細な関西空港がゲットできます。
FSXの有料アドオンならテクノブレインのFSアドオンコレクションが有名。
最後までお読みいただきありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よろしければポチっとお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング So-netブログユーザーの方のみ下のnice!ボタンをクリックできます。
コメントについてはどなたでも大歓迎です!