トミカ 超時空要塞マクロスVF-1Sバルキリー(ロイ・フォッカー機)

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

子供のころ、それほどおもちゃを買ってもらえなかった反動なのか最近はトミカを買う機会が増えたかも?・・・と言っても明らかに”大きなお友達”をターゲットにしたメーカー戦略に踊らされている感は否めません[たらーっ(汗)]

はい、こちらは先日発売されたトミカプレミアムunlimitedの超時空要塞マクロス VF-1Sバルキリー(ロイ・フォッカー機)です。
発売前に予約して買っちゃいました。

IMG_4191.jpg
マクロスに登場するVF-1Sバルキリーがトミカになって登場!
同時発売はアニメ主役機のVF-1J一条輝機とVF-1Jマクシミリアン・ジーナス機です。

バルキリーは通常は上の箱絵のような飛行機のシルエットの”ファイター”ですが戦い方に応じてガンダムのようなロボット形態(バトロイド)に変形したりファイターとバトロイドの中間形態である”ガウォーク”という戦闘機に手足が生えたようなシルエットにもなります。
アニメとしてはガンダム以降(直後)の作品となりますがガンダム以前のロボットアニメの王道であった変形機能が取り入れられていているのが面白いところでした。


IMG_4187.jpg
ファイター形態は現用機のトムキャットのような可変翼機です。


IMG_4188.jpg
このシルエットからロボット(バトロイド)に変形するのですが架空の世界(SFアニメ)のお話ですが都合よく無理やり強引に変形するのではなくきちんと検証されたうえでの変形機構が設定されています。
全体的に凹モールド(すじ掘り)が施されているのでプラモデルみたいに墨入れ(モールドに色を差すこと)するとリアル感が出ていいかも





ちなみにバトロイド形態はこんな感じになります。
戦闘機がこんなロボットに変身します。


IMG_4190.jpg

IMG_4182.jpg
隊長機の証、ロイ・フォッカーの愛機のトレードマークはこのスカル・クロスボーンマーク
今回発売された3機の中で私がこのロイ・フォッカー機を選んだのもこのスペシャルマーキングが気に入っているからです。



IMG_4189.jpg
トミカといってもこのように車輪(タイヤ)はありません。
戦闘機形態なら車輪があってもおかしくはないのですがトミカサイズのタイヤが付くとなるとちょっとなぁ‥ここら辺は大人向けといったところですかね
しかしこうしてみると結構深めの分割ラインが再現されていてもしかしたらバトロイドやガウォーク形態にも変形できちゃうんじゃないの?と思っちゃいます。


IMG_4186.jpg
ノーズ周辺のアップ
ガウォーク形態ではこのコックピット周辺はそのままで手足が付くような感じになります。

ハセガワ 1/72 VF-1D ガウォーク バルキリー









▲ガウォーク形態
マクロスのバルキリーの中でも特異な変形パターンがこのガウォーク形態だと思います。
トミカのサイズで変形ギミックは難しいかもしれませんが技術が進歩すればいつかはきっと・・もうそのころは自分は老人世代かもなぁ~そんな年齢になってもトミカを買うのかなぁ?

マクドナルドの福袋2024

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
今回もブログ中断期間中のネタで申し訳ありません[あせあせ(飛び散る汗)]


昨年暮れにマクドナルドの福袋2024のネットでの抽選販売予約に応募していたのですが何とか当選しました。
IMG_3894.PNG
一昨年は抽選漏れとなりましたが抽選から外れると翌年は当選確率が高くなる仕組みのようなのでどうやらこの救済システムに救われたようです。

今年の当方(青森県下北地域)のお正月三が日は比較的穏やかな天候だったので2日の日に隣町のお店で購入してきました。
元旦にあんな大地震があったのにこんなにノー天気な自分でいいのだろうか?
帰宅後にはあの羽田の大惨事です。
IMG_3960(1).jpg
福袋の中身は抽選予約時にはすでに公開されていてグッズの色だけは自分で選べず何色が当たるかは買ってからのお楽しみです。
2023年の福袋はアウトドアブランドのCHAMUSとのコラボでぜひとも入手したかったのですが今年はBRUNOとのコラボです。
あまりにも田舎に住んでいるので恥ずかしながらBRUNOがどのようなブランドなのかさっぱりわかりませんでした[たらーっ(汗)]

IMG_3962.jpg
今年の福袋の中身は・・・

[1]ポテト加湿器
[2]ブランケット(2色)
[3]コインポーチ(4色)
[4]ミニプレート(4色)
[5]マクドナルド商品無料券(税込み3,430円)
更に10個に1個の確率で”金のマックカード500円分”が入っていたようですが残念ながら私は引き当てられず[ふらふら]

福袋の販売価格が税込みで3,000円なのですでに[5]マクドナルド商品無料券(税込み3,430円)で元がとれることになります。

カラバリのあるアイテムはなぜかベージュっぽい色味のもので統一されていました。
これはこれで奇跡なのか?
コインケースはがま口財布派の自分としては他に何か活路を探さないと
ミニプレートはおつまみ載せかなぁ?

今年の福袋の目玉はポテト加湿器で結構話題になっていました。
IMG_3961(1).jpg
USB給電方式の加湿器でポテトの上部から水蒸気が勢いよく出ます。
同じような構造のダイソーの500円加湿器を枕元にこの時期は置いて寝ていますが枕元にこれがあると食欲が掻き立てられてしまいそうなのでこれはデスク用ですね。

加湿器ならマックシェイクやコーヒーなんかはデザインしやすそうなのにマックポテトを選ぶのが何とも・・・お店の出来立てのポテトでもこれほど湯気は出ないよね~

道の駅でイベント

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
先日、近くの道の駅よこはま「菜の花プラザ」に新しく増設されたエリアにある公衆トイレ棟に併設された休息所にて「針金彫刻と写真展」と題して私の所属する団体の共催するイベントがありました。
IMG_3092.jpg
写真展の方は夕陽の町として自分たちの住む町を売り出そうという趣旨なので町の”夕陽”がテーマです。
針金彫刻とは文字通り針金を使った造形作品でお隣のむつ市在住のアーチストの”WithWire”さんによる素晴らしい作品の展示でした。

IMG_3093.jpg
会場となった公衆トイレに併設の休息所の全容。
文字通り道の駅の公衆トイレと同じ屋根の下にあるのですがクーラーも効いて快適空間。
もちろん臭いなんてしないしここでお昼を食べるという人も多いです。
USB電源とコンセントがテーブルにあるので私もPCを持ち込んでスタッフの一員として現場待機です。
この2日間も暑くて大変でしたが結局クーラーレスの我が家に居るよりここにいた方が快適なので2日間とも現場要員でした。

IMG_3085.jpg
こうした龍面も針金で作られています。
けっこう大型作品も針金で作られていました。
※作者さんには展示作品のブログ掲載の許諾を受けています。
(一般の見学者の方も撮影可ということで皆さんスマホで撮られていました)


IMG_3097.jpg
直線でなく曲線(コイル状)で構成される作品もあります。

IMG_3096.jpg


DSC01167.ARW.jpg
猫好きには堪らん!

IMG_3095.jpg
内部に照明を組み込むのもいいですね~

IMG_3084.jpg
このカワセミ君の背景はフレームになっていて自然の中の借景で活きるよね(川辺とか)
アイデアが素晴らしいです。

IMG_3083.jpg
展示作品の中で私のお気に入りNo1はこちらの”はち”さんです。
家に居たらビックリしそうです。
LEDライトが組み込まれていてお尻の方が光った・・けど蛍じゃないです。

今回は会場でのワークショップはありませんでしたが出張でのワークショップもできるそうです(要相談)
いきなりこれほどのクオリティのものは流石に作れそうにないけど簡単に作れるものもたくさんあるそうです。

そうそう肝心に我々の写真展の方は
今回は私は「夕陽」がテーマということでこちらの2点を出展させていただきました。
DSC06447(F).jpg
陸奥湾の夕陽に護衛艦はぐろのシルエット(つい最近撮影したもの)

IMG_3232(F).jpg
もう1点はもう何何年も前に町の夕景をスマホ(iPhone)で撮ったスナップ写真。
雲が縦横に折り重なっています。地平線側は夕景なんだけど画面手前の高層の大気はまだ青味が残っていました。
どちらも出品する気は毛頭なかったのでお恥ずかしいものばかりで恐縮です。
他の会員の方は見事なお写真を出されていてどれも勉強になりました。
考えてみれば景色とかポートレートは一番苦手で縁のない分野なんです。

次回は自分のテリトリーである戦闘機写真をUPします。
ちょっと撮影条件に恵まれた日の撮影だったのでまぁまぁまともなものをUPしますね