HGCE マイティース トライク フリーダム ガンダム

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
家の裏手の小学校のグラウンドで6月1日に開催される運動会の練習が活発になってきました。
家の窓を開けていると指導されている先生の声が校庭のスピーカーからとってもよく聞こえます。
児童が注意されているとこちらまでついつい反応しちゃって背筋が伸びちゃいますね
今のところ運動会当日の傘マークは消えているので何とか開催できそうです。


劇場版ガンダムSEED FREEDOMに於いて劇中最終盤に登場するMS(モビルスーツ)マイティ ストライク フリーダム ガンダムのガンプラが届きました。(長い名前だなぁ~)

映画は興行収入48億円突破という大ヒットとなり私も先月、劇場で観てきましたよ
ちなみに興行収入30億突破で「大ヒット」ということらしい。
今のところの国内での興行収入No1は「鬼滅の刃・無限列車篇」の400億円ということなのですがガンダムSEED FREEDOMは歴代ガンダム映画の中では最もヒットした作品です。

IMG_4309.jpg
かなり前に予約していたので発売直後に突然届いてびっくり
発売日も予約していたことさえあやふやな記憶です[ふらふら]


HG 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM マイティーストライクフリーダムガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル

HG 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM マイティーストライクフリーダムガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル



  • 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)

  • 発売日: 2024/05/25

  • メディア: -





SEED FREEDOMに当所するMSのガンプラですがどうやら自分はあと2体ほど発売前予約をしているようなのでまたブログに上がるかも?
IMG_4280.jpg
こちらは食玩のFW GUNDAM CONVERGE #25のストライクフリーダムガンダム弐式です。
発売日にたまたま家の近くのローソンで購入しましたが他に専用オプションとなるプラウドディフェンダーも棚にあったのですがこれ1個700円くらいするので本体だけ買って帰ってきたのですが専用オプションなんて本体とセットで買うものなのでお店の棚に今で不良在庫になっているのでは?と思うので後で買いに行かないといけないかなぁ?


さてGW期間中にamazonのプライムビデオで会員向け無料配信が始まったゴジラ-1.0も映画の全国規模の公開が終了して間もないことだったのですがこの劇場版ガンダムSEED FREEDOMも5月23日の全国規模公開終了日の翌日にやはりプライムビデオで配信開始のアナウンスがありました。(Netflixでも同日配信開始)
IMG_4284.PNG


私が映画館で観てからひと月半ほどでもう配信開始になるのには驚きました。
ゴジラ-1.0は劇場で観ようかなぁと思っていたら配信で見られるとの情報が入って劇場で観るのをやめたのですがその時にどちらを観ようかと悩んでいたのがガンダムSEED FREEDOMでした。
ガンダム関連の映像作品って劇場公開が終わってもDVDやBDが発売されるのが遅いというイメージがあったのでこんなに速いタイミングでの配信開始はちょっと想定外でした。
展開が早い内容だったので正直1回観ただけじゃよくわかんないなぁ~と思っていたので自宅でゆっくり配信で観られるのは有難いです。


amazonのプライム会員の年会費は現在6000円に迫る金額で入会当初よりもかなり高くなっていて負担に感じることもありましたが今年に限ってはゴジラ-1.0もガンダムSEED FREEDOMも視聴できるのでまぁまぁ年会費の元は取れたかなぁと思っています。

劇場版『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』エンディングテーマ 去り際のロマンティクス

劇場版『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』エンディングテーマ 去り際のロマンティクス



  • 出版社/メーカー: FlyingDog

  • 発売日: 2024/01/24

  • メディア: MP3 ダウンロード





久しぶりの映画館です

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
前回記事の青森市郊外の三内丸山遺跡から青森市中心部に移動して久しぶりの映画館へ



青森駅から奥羽本線沿いに国道7号を西に進んだところにガーラタウンというショッピングエリアがありその一角に先日オープンしたばかりのシネコン”イオンシネマ新青森”があります。
新青森と名前につくくらいなので最寄り駅は新幹線の新青森駅なのですが距離的に少し離れています。
すぐ傍をJR津軽線が走っていますが駅はありません。
IMG_4138(1).jpg
▲電柱が邪魔ですができたばかりのイオンシネマ新青森。
ここには数年前まで青森コロナワールドというシネコン、パチンコ店、ゲーセン、カラオケが入居する複合娯楽施設があった場所です。
コロナワールドだけにコロナ禍が影響したのか数年前に閉鎖となっていました。
私は一度も行ったことがないので建物自体を新たに立て直したのか改装しただけなのかよくわかりませんがコロナワールド”跡地”にイオンシネマ新青森がオープンとあるので新しく建てた映画館なのかも?

生まれ育った川崎には駅前にチネチッタ(旧ミスタウン)というシネコンの”はしり”のような映画の街があって映画館にもよく行ったのですが青森に引っ越して普段住んでいる町の周辺には映画館はないという環境になり20数年たちますがまだ映画館での映画鑑賞はトップガン・マーベリックを下田(おいらせ町)のTOHOシネマズ下田で観ただけなんで今回で青森での2回目の映画館での映画鑑賞となります。

IMG_4135.jpg
狭い道路を挟んで向かい側にはやはり最近オープンしたばかりの”激安の殿堂”MEGAドンキがあります。(ドンキは来月、うちの町の隣のむつ市内にもオープン予定)
映画の上映時間まで時間が結構あるのでMEGAドンキで時間を潰します。
アジの開きが10枚で598円だったので購入。

IMG_4139.jpg
観たい映画は午後6時20分からの上映スケジュールでしたが映画館の様子をチェックしたかったのでちょっと早めに入館。
新しいだけあって奇麗なロビーですね

ここのシネコンには8つのスクリーンがあるそうですが平日の日中に上映されるスクリーンは少なくてほとんどが午後6時以降の上映開始になっていました。

IMG_4210.jpg
今夜私が見る映画はこちら劇場版 機動戦士ガンダムSEED FREEDOMです。
50歳過ぎになってもガンダムなのか?はい、それが?
1月下旬の公開から2月半ほど経過していますがようやく観ることが叶いました。
平成ガンダムといわれるSEEDシリーズですがファーストガンダム世代の自分も大好きな作品で劇場版制作のアナウンスがあってからもう10年以上経過してようやく上映されました。
チケットはスマホを使いオンラインで座席を選んでクレカ決済。
ロビーにある端末を使って発券します。
スマホの画面をかざすだけで入場する方式もあったようですが・・・映画館なんて不慣れな場所なので・・・

そうそう、今回、非常にショックなことがあって上のチケット画像を見ればお分かりのようにハッピー55(G・G)割引が適用される年齢になりました(満55歳)[たらーっ(汗)]
TOHOシネマズだと確か60歳以上でシルバー料金だったと思うけどイオンシネマは55歳以上でシルバー料金になるみたい(青森だけ?)
人生の中で”シルバー料金”適用案件はこれが最初です。
自分もついにシルバー世代になったんだなぁ~と複雑な気持ちですが一般料金1800円よりもかなりお得なので受け入れましょう
水曜日の誰でも1300円で観られる割引よりもさらにお安く1,100円でいつでも観ることができます。
これなら病院の帰りに毎回ここに来て映画を観て帰宅するのもありですね

IMG_4211.jpgIMG_4213.jpg
▲(上映)12週目入場者プレゼント(コマフィルム)
ロビーにあるショップでパンフレットを買おうとしたら売り切れでした。
調べたらパンフレットは増刷してもあっという間に売り切れてしまっているようで送料がかかりますが配給元の公式サイトでパンフレットの購入予約をしていますが未だに連絡なしです。

さて上映時間になっていよいよ中に入るとパンフレットの売り切れが続いているというのに観客の少なさに唖然としました。
まぁ公開から日にちも経過しているし平日の夜だしなぁ~と座席選択の画面を見ているときから薄々気が付いていましたが上映時間が迫ってもこの128席のスクリーン5に恐らく私を含めて観客は6,7人程度でしょうか?
こうなると観客側にも変な連帯感も出てくるような気もします。
ここの座席は青森県内初採用の両肘付き独立シートでたとえ混雑していても隣の人を気にせず両肘をひじ掛けにかけてゆったりと鑑賞できます。
この夜は特に周囲に他に観客もいないので上映中は終始自宅でリラックスしてみているような雰囲気でした。(自分の視界には他の観客の姿は見えませんでした)

作品の内容はネタバレも怖いので割愛しますが「観てよかった」です。
いよいよ5月23日で終演らしいのですが公開から95日間で興行収入45.2億円、観客動員269万人を突破”ということからも人気が伺われますね
邦画も洋画も実写映画は興行的に苦戦する作品が多いですが日本アニメの劇場版は人気が高く思わぬロングランになる作品も多いので街が似なく日本映画界を支える大黒柱になりつつあると思います。
[映画]機動戦士ガンダムSEED FREEDOM公式サイト(こちら

あれ?自分もしかしたらガンダム作品を劇場で観たのはこれが初めてかも?

ククルス・ドアンの島もアマプラで鑑賞したし1年戦争の劇場版三部作も多分レンタルビデオかTV放送でみたのかも?

IMG_4215.jpg
ガンダムの劇場版作品ってレンタルDVDや有料配信が遅い印象があったのでこれまで作品内容を知らずに買い集めているガンダムSEED FREEDOMに登場するMSのガンプラの製作意欲喚起のためにも是非今回は観ておきたかったのです・・・といいながら結局ガンプラは積み上げていく一方ですけど・・それでも作品内容が良かったのであのシーンを再現したい!といった意欲は少しは湧いてきましたよ

コロナ禍での巣ごごもり需要の影響でさらに高まったガンプラ人気ですので新しいキットはamazonでも定価で買うのが当たり前になりつつあります。
以前はamazonで買えば定価よりも割引価格で買えてしかも配送料無料なので模型屋さんで買うメリットを感じなくなっていました。
でも最近ではamazonでもどうせ予約購入もなかなかできないのなら発売当日に実店舗で買った方がほぼ確実に手に入ります。

IMG_4164(1).jpg
上の積みプラの画像の下から2段目のガンプラは隣町のお店の模型売り場に開店直後にいって手に入れました。
このMSは”ギャン”の名前が付くのですがファーストガンダム世代が知っているあのマ・クベ大佐のギャンとはだいぶ趣が違います。
GYAN.jpg814MkHJEQCL.__AC_SY445_SX342_QL70_ML2_.jpg
新旧”ギャン”ですが設定される世界観が違うので共通性はなくて当然

発売当日のSNSを見ると”買えなかった”という書き込みが多かったので手に入れられた自分は運が良かったですね
でも買っても作らず積んどくだけなら転売目的で買い漁る転売ヤーと自分も変わりないのでは?とちょっと負い目を感じます[ふらふら]


[かわいい]おまけ[かわいい]
IMG_4140(1).jpg

イオンシネマ新青森のロビーの一角にはカプセルトイコーナーがあってどうやらBANDAIのカプセルトイショップのようでした。
コーナーにはカプセルトイのフィギュア用の立体シーンブースがあってこちらはご当地感が味わえるねぶた祭りの運行コースサイドを再現している情景でした。
誰でも自由に使って撮影ができるようです。

【バンダイ】FULL MECHANICS ガンダム エアリアル(水星の魔女)

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

先日発売されたガンプラ FULL MECHANICS ガンダム エリアルを手に入れることができました。
IMG_2641.jpg
このキットは現在かなり入手困難となっていて私も通常購入していたamazonやヨドバシ・ドット・コムやビックカメラ通販では予約すらできずにいました。
※ガンプラの新製品が入手困難な状況はこのキットに限ったことではありません。

今回は初めてDMM.com通販のキャンセル待ちに登録したところ発売日に手に入れることができました。
定価(¥4,180)販売でしたが送料は無料だったので転売ヤーさんから買うことなくゲットできてまぁ満足です。
IMG_2632D.jpg
ガンプラには大きく分けてスケールサイズが1/144のものと1/100のものがありますがこのFULL MECHANICSという商品シリーズは1/100スケールということでMG(マスターグレード)と同じくちょっと大きめのガンプラです。
商品シリーズにあるようにFULL MECHANICS(フルメカニクス)ということでメーカーによる解説では”メカニカルな意匠を追求した高密度ディテールと組み立てやすさを両立するブランド”という位置づけです。
久しぶりにここまでパッケージの深さ(高さ)があるキットでした。

IMG_2642.jpg
箱の中身もランナー(パーツ)がびっしりです。
[かわいい]商品の説明サイトは[ぴかぴか(新しい)]こちら[かわいい]




このキットのガンダム・エアリアルが活躍するアニメは”機動戦士ガンダム 水星の魔女”という現在2期が放送中の作品なんですがこれまでのガンダムの名を冠するどの作品とも世界観が共通していません。
当然ですが宇宙世紀(U.C)のアムロもシャアもコズミック・イラ(C.E)のキラ・ヤマトも登場しません。
エアリアルのパイロットは女性(女の子)で学園もの要素もあるといったこれまでのガンダムシリーズとはちょっと異色な設定です。

フィギュアライズスタンダード 機動戦士ガンダム 水星の魔女 スレッタ・マーキュリー 色分け済みプラモデル

フィギュアライズスタンダード 機動戦士ガンダム 水星の魔女 スレッタ・マーキュリー 色分け済みプラモデル



  • 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)

  • 発売日: 2022/10/15

  • メディア: おもちゃ&ホビー






当初はこの作品についてガンダム好きの間でも評価が分かれていましたがファーストガンダムが大好きおじさんの自分が観ていてもとっても楽しめる作品です。

[次項有]機動戦士ガンダム 水星の魔女公式サイト(こちら[ぴかぴか(新しい)]

The Report of 機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season1 (角川書店単行本)

The Report of 機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season1 (角川書店単行本)



  • 出版社/メーカー: KADOKAWA

  • 発売日: 2023/03/29

  • メディア: Kindle版






ガンダムフォワード Vol.9 (HOBBY JAPAN MOOK)

ガンダムフォワード Vol.9 (HOBBY JAPAN MOOK)



  • 作者: ホビージャパン編集部

  • 出版社/メーカー: ホビージャパン

  • 発売日: 2022/11/25

  • メディア: ムック






機動戦士ガンダム 水星の魔女 vol.1(特装限定版) [Blu-ray]

機動戦士ガンダム 水星の魔女 vol.1(特装限定版) [Blu-ray]



  • 出版社/メーカー: バンダイナムコフィルムワークス

  • 発売日: 2023/03/24

  • メディア: Blu-ray






1/100スケールのガンプラは作り応えもあるので楽しみです[るんるん]

**************************
とりあえずすぐに製作に着手できないのでいつものように積みプラとして文字通り棚に積んでおくのですが先日UPした積みプラの記事時点よりこのキットを含めて2個ほど積プラが増殖しています。
1つはこのFULL MECHANICS エアリアルですがもう一つの新キットは分かりますか?
過去記事掲載の画像と見比べてください[わーい(嬉しい顔)]
IMG_2635D.jpg
壁掛け時計が見えないのはやはりちょっと不便なのでちょっと積み替えました[たらーっ(汗)]

流石にもうこれ以上増えると”積(つん)どく場所”がなくなりそうなのでここでちょっと現状を把握しておかないと・・・
私の工作部屋には積みプラエリアが全部で5か所程あります。

IMG_2643.jpg
[1]工作机横の棚の上の積プラです。
特にキットのジャンル別とかで整理なんて状況ではなくなりました。

IMG_2644.jpg
[2]工作机横(左)のメタルラックの上の積プラです。
画像奥側は何気に後列もあるのでかなりのボリュームがありますよ

IMG_2645.jpg

[3]部屋の書棚の上の積プラ群。
ガンプラとAFV(戦車)が多いですね
縦て積んでいるのは宇宙戦艦ヤマトの大きなキットです。

IMG_2646.jpg
[4]PCデスクの後ろの書棚の上の積プラです。
ここまで来ると積むのにもバランスとか無駄な空きスペースが出ないようにとか考えています。
まだ天井まで1段くらいは積めそう・・

[5]箇所目は前出の工作机上の横渡の棚部分です。

いやぁ~火の手が上がるとよく燃えそうな部屋です[がく~(落胆した顔)]

IMG_2640D.jpg
日本野鳥の会の方ほど正確ではないですがざっと目視でカウントしてこれだけの数のキットがありました[たらーっ(汗)]
一緒に棚に積んでいる雑誌の付録のキットとかやオプションパーツキットをカウントに入れていないのにこれだけ積プラがありました。

仮にひと月に塗装まで済ませて2つのキットを完成させるとしても100カ月かかります。

現在のキット数をすべて完成させるとしたら単純に9~10年かかる計算になります。
今の自分の年齢を考えると何となく寿命までには余裕でこなせそうですがこれこそ机上の空論、計算上の話ですね

5月の連休が明けたらぼちぼち模型製作を進めて積みプラ消化しないといけないなぁ

前述の追加となった積みプラの2つ目はこちらでした。

ファインモールド 紅の豚 サボイアS.21F 原作版後期型 フィオ立像付 FJ4 1/72スケール プラモデル

ファインモールド 紅の豚 サボイアS.21F 原作版後期型 フィオ立像付 FJ4 1/72スケール プラモデル



  • 出版社/メーカー: ファインモールド(FineMolds)

  • 発売日: 2005/08/25

  • メディア: おもちゃ&ホビー





ジブリ作品『紅の豚』に登場する飛行艇サボイアについては以前購入したキットもあるのですが原作版後期型という映画版とはちょっとだけ違う原作に登場する細部が多少異なる機体のキットを追加購入しました。