トミカプレミアムRacing レッドブルレーシング ホンダ RB16B”ありがとう”カラーNo33号車

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

今日から師走、今のところ私の住む地域では雪はちらつくもののまだ根雪になるような降り方・積もり方はしていません。

昨年は師走にかなり降ったけど結局その後は暖冬・少雪でしたが今シーズンもこの傾向が続くと良いなぁ(冬に雪が降らないと水不足になるとかいう人もいるけどそんなことにならなかった)


今回、SSブログのサービス終了の公式アナウンス後の最初の投稿となります。
So-netブログ時代からお世話になっていて長いお付き合いでしたがブログという媒体の最近の衰退状況を考えるとサービス提供企業側のこの判断も止む無しというのは理解できます。
自分自身の今後については以前からアカウントは開設していて休眠状態となっている自分のSeeSaaブログで当面ブログ生活は続くと思われますがSSブログが提供してくれる移行ツールがまともなものであってくれるのを祈るだけです。

さて、以下 今日のブログ記事になります。


カーレーシングの最高峰・F1(Formula 1)のF1マシンがトミカから発売されています。

IMG_4695.jpg
製品化されたのは今シーズン(2024)の最新マシンというわけではありませんが2021年にホンダ製のPU(パワーユニット)を搭載して悲願のF1チャンピオンを獲得したレッドブル・レーシングのRB16Bというマシンです。

タカラトミー トミカプレミアム トミカプレミアムRacing レッドブルレーシング ホンダ RB16B No.33 ミニカー おもちゃ 6歳以上

タカラトミー トミカプレミアム トミカプレミアムRacing レッドブルレーシング ホンダ RB16B No.33 ミニカー おもちゃ 6歳以上



  • 出版社/メーカー: タカラトミー(TAKARA TOMY)

  • 発売日: 2024/09/28

  • メディア: おもちゃ&ホビー










製品化に当たってはRB16Bの通常カラーリング(濃紺)と”ありがとう”カラーと呼ばれる白い特別カラーリングの2種類が採用されています。


どちらもカーナンバーは33でワールドチャンピオンになったマックス・フェルスタッペン選手のマシンです。


記念はバブル期のF1ブームの中で最新のF1マシンがプラモデルとして続々リリースされるようなことはなくF1好きの身としてはシーズン終盤に発売される比較的安価なミニチュアカーを買ったりしています(一応、シーズン中に最新のマシンが手に入るので)

今回トミカのモデルとなったレッドブルRB16Bもミニチュアカーは持っています。
IMG_3948.jpg
▲ブラーゴ製ミニチュアカー レッドブルRB16B(通常カラー)

今回、トミカから比較的新しいF1マシンが発売されるということで自分としてはコレクションにない”ありがとう”カラーのものを購入してみました。

まぁトミカなのでミニチュアカーのように細部までの再現は期待していなかったのですが箱を開けてみるとこれがけっこういい感じなんです。

IMG_4692.jpg
トミカということで突起など小さいお子さんが手にしても危なくないようにと配慮されていると思いますがスケールデフォルメもほとんど感じない再現性の高いフォルムです。

トミカプレミアムシリーズということで大きなおともだちに向けた商品ではあるのですがコレクションケースに並べて飾ってもチープな感じがしないトミカです。



IMG_4688.jpg
”ありがとう”カラーのありがとうはこの年(2021)を持ってホンダが第4期F1活動から撤退を表明したことでこれまで応援してくれたホンダファン対して謝意を示したものです。

本来ならホンダのお膝元の三重県・鈴鹿サーキットで開催される日本グランプリに疾走する予定でしたがコロナ禍が国内でまだ続いているという判断で開催がキャンセルとなってしまいました。

IMG_4687.jpg
このようにHONDAのロゴのそばに”ありがとう”と書かれています。

日本グランプリでのお披露目はかないませんでしたがトルコグランプリでこのカラーリングの2台のRB16Bが2位3位となりました。



IMG_4680.jpg
レッドブルチームのマシンは通常はほぼ黒に近い濃紺のカラーリングなのですがこの”ありがとう”号はホンダがF1で初優勝したマシンRA272を彷彿とさせるカラーリングになっています。



タミヤ 1/20 グランプリコレクションシリーズ No.43 ホンダ RA272 1965 メキシコGP優勝車 プラモデル 20043

タミヤ 1/20 グランプリコレクションシリーズ No.43 ホンダ RA272 1965 メキシコGP優勝車 プラモデル 20043



  • 出版社/メーカー: タミヤ(TAMIYA)

  • 発売日: 2014/09/06

  • メディア: おもちゃ&ホビー








今回、2種類のRB16Bと合わせて往年の名車マクラーレンホンダMP4/4もトミカから発内されました。




今でもF1マシンというとこのカラーリングを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
アイルトン・セナとホンダエンジンのタッグはF1界を席巻しました。






今シーズンの最新マシンもブラーゴから発売されました。
ブラーゴ製のミニチュアカーはamazonでも2~3千円台から買えるお手頃なものでコレクションにはうってつけです。
人気チーム(レッドブル、フェラーリ、メルセデス、マクラーレン)のものしかなかなか売っているのを見かけないのが残念なところですが・・・

こちらの2024シーズンのレッドブルレーシングRB20はシーズン序盤こそ昨年来の強さを発揮してくれましたが徐々にその優位性も失われて何とかフェルスタッペン選手の4度目のワールドチャンピオン(ドライーバー)は序盤の貯金で何とか獲得できましたがチームとしてのコンストラクターズチャンピオンは早々に優勝争いから転落してしまいました。


ちなみに搭載しているPU(パワーユニット)はF1から撤退中のホンダ製PUではなくホンダ製PU由来のRBPT(レッドブルパワートレイン)製です。

エンジンと言わないのも現在のF1は内燃機関(エンジン)と電気駆動のハイブリットが義務付けられているのでパワーユニット(PU)と呼んでいます。

再来年の2026年からは新しいPU規格新レギュレーションでのF1が始まりホンダもPUサプライヤーとしてF1に戻って来ます。


なかなか地上波でのF1中継が難しい状況(放映権料の高騰とか)ですがサブスクでは毎レースをライブで見る事も出来ます。

私はDAZNで観戦していますがサブスク料金が高いので何とかして欲しいところです。

この記事へのコメント

  • mayu

    シーサーブログに移行予定ですが、移行ツールが、5GB近いブログを移行できるのか、心配です。
    2024年12月01日 17:02
  • Boss365

    こんにちは。
    ここ数年は暖冬傾向なので、今年も続くと推測です。SSブログが提供の移行ツール、小生でも簡単に?出来るコトを願うばかりです。ところで、先々週ですが、ホンダのショールームで、レッドブルのF1マシンを見て来ました。トミカから発売の新しいミニチュアカーのF1マシン、撮影が上手なのか?結構リアルに見え「チープな感じ」全くなしです。また『HONDAのロゴのそばに”ありがとう”』の文字あり、ファン対して謝意あり、大変粋な計らいいですね。また現在のホンダ青山シールームで「Honda RA271」展示しています!?(=^・ェ・^=)
    2024年12月01日 17:16
  • KINYAN

    F1も地上波で放送の時は良く見ていましたが、最近はまったく見なく寂しいですね^^;
    PS
    SSブログ終了後に関してどうするか悩んでいます
    終了まで週1回のペースで投稿しようとは思っています
    2024年12月01日 18:39
  • 八犬伝

    そうでしたね
    このカラーリングを日本で見る事は出来ませんでしたね。
    鈴鹿で激走する姿を見たかったものです。
    とは言え
    地上波で放送しないので、まったく見る事が出来ないのですが。
    2024年12月01日 20:49
  • ぼんぼちぼちぼち

    これはカッコイイでやすなあ。
    レッドブルのマークも効いてやすね!
    2024年12月02日 13:47
  • 青い森のヨッチン

    駄洒落好きな庭師さん
    これまでのSSブログ(So-netブログ)での記事は何もしないと閲覧もできなくなっちゃうようなのでSeeSaaブログへ移行ツールで一時避難させておいてからゆっくり考えてもいいですよね
    2024年12月02日 17:32
  • 青い森のヨッチン

    mayuさん
    SeeSaaブログの有料プランをみると結構魅力的な部分もあるのですがこれまで無料でやってきたのにいきなり課金というのもちょっとなぁ~と考えちゃいます。
    2024年12月02日 17:33
  • 青い森のヨッチン

    Boss365さん
    東京での営業マン時代に青山地域に顧客が多く点在していたのでウエルカムプラザで時々息抜き(サボり)していました。
    最新のF1レースのダイジェストも大きなスクリーンで観られるし時々F1マシンの展示も当時からありました。
    カウンターでオレンジジュースを買ってじっくりレース観戦するのは喫茶店で時間を潰すのより自分にとっては有意義でした(まぁしっかり働けと言われそうですが)
    2024年12月02日 17:37
  • 青い森のヨッチン

    KINYANさん
    セナプロ時代はフジの地上波中継がありましたが現状ではサブスクのみライブ実況ですね
    私は高いと言われるDAZNで観ています。
    現在のF1ってTスクエアのF1テーマ曲が流れている時代からかなり様変わりしているので観る方も予備知識が無いと楽しめません。
    2024年12月02日 17:40
  • 青い森のヨッチン

    八犬伝さん
    他国の状況を考えてもあの時、鈴鹿でも開催できたように思えてならないのですが・・・一旦はF1から去ったホンダが26年から復帰するのは楽しみです。
    放映権が高そうなので国内でかなりF1が盛り上がらないと地上波は難しいですね(サッカー代表のAWAYゲームも見られない状況)
    2024年12月02日 17:43
  • 青い森のヨッチン

    ぼんぼちさん
    エナジードリンクの会社がF1のエンジンを自分で作ろうという時代も凄いです。
    ちなみにレッドブル(RBも含む)の4人のドライバーもしっかりレースの合間にレッドブル飲んでいますよ
    2024年12月02日 17:45
  • yamatonosuke

    やっぱりマルボロ仕様のマクラーレンです(^^♪
    2024年12月03日 00:24
  • 青い森のヨッチン

    yamatonosukeさん
    タバコ広告の規制でもうコース上では見る事が難しいカラーリングになっちゃったのが残念です。
    再版されるプラモもタバコ銘柄のロゴが付属しなくなったりしていますよ
    2024年12月03日 09:49
  • yokomi

    このブログが廃止になるとは思っても見ませんでした(>_<) 有料プランがあるようですが、niceもコメ欄も無い...とは無料プランなのでしょうね。まあ値段を見て、そして私が知る多くの方は何処に行くかを見て、動きたいです。まあ今までの分は、取り敢えずSeeSaaブログへ移行するつもりです。
    2024年12月03日 21:08
  • kousaku

    長い間お世話に成りましたが本日を持ちましてブログ更新は終了といたします、新規に立ち上げた際にはよろしくお願い致します。
    2024年12月06日 07:23
  • kou

    So-netブログから初めて現在に至ってますが、このまったりとしたコミュニティが大好きでした。
    移行するかはまだ決めてませんが、ゆっくり考えたいと思います。
    2024年12月07日 14:04
  • 横 濱男

    ブログ移行、メンドクサイですね。
    チマチマと進めていこうかと。。。
    F1、地上波の時はよく見ていたんですが。。。
    2024年12月08日 12:19
  • ぽちの輔

    3月までに移行すれば良いはずなので
    移行ツールの使い勝手も改良されるかもしれませんね。
    2024年12月13日 07:04
  • ロートレー

    明けましておめでとうございます!
    なんとか、seesaaに引っ越しできました
    https://lawtray.seesaa.net/
    これからもよろしくお願い申し上げます。^^
    2025年01月05日 15:31