こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
いつもチェックしている隣町の商業施設のカプセルトイコーナーで気になるものを見つけました。
次の瞬間にはもう回していました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)

1回500円とはちょっと躊躇しちゃいそうな価格設定ですがマシーネンクリーガーとカエルのコラボ?なのか「ケローネン」という名前のフィギュアです。
模型好きならご存知の方も多いと思いますがイラストレーターでモデラーでもある横山宏氏の代表作に「マシーネンクリーガー」というSF作品があります。
かつて模型専門誌に連載されていてその作品中に登場するメカの模型は連載終了から長い年月が経った今でも根強い人気があります。
マシーネンクリーガーについて(こちら)
いつもチェックしている隣町の商業施設のカプセルトイコーナーで気になるものを見つけました。
次の瞬間にはもう回していました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)

1回500円とはちょっと躊躇しちゃいそうな価格設定ですがマシーネンクリーガーとカエルのコラボ?なのか「ケローネン」という名前のフィギュアです。
模型好きならご存知の方も多いと思いますがイラストレーターでモデラーでもある横山宏氏の代表作に「マシーネンクリーガー」というSF作品があります。
かつて模型専門誌に連載されていてその作品中に登場するメカの模型は連載終了から長い年月が経った今でも根強い人気があります。
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)

29世紀の核戦争後の地球を舞台に作品の中では2つの陣営の戦争が描かれていてその中では上の画像のような人間が乗り込むアーマードスーツが戦闘を繰り広げます。
私が高校生くらいの時に連載が始まってすぐにコアなファンから支持が広がって当時はやっていたウォーゲーム(シミュレーションゲーム※PCゲームではなくボードゲームです)として商品化もされました。
マシーネンクリーガーを略して”Ma.K.”なんても表記されたりもします。
私が子供のころにあったミクロマンという可動フィギュア(玩具)にパワードスーツを着せたらどうなるか?といった企画から広がった作品です。
冒頭でマシーネンクリーガーと”カエル”のコラボとついいってしまいましたが正確には前述の横山宏氏と「コイジャラス」というソフビで有名なクリエイター・タケヤマ・ノリヤ氏とのコラボ商品ということです。
私は「コイジャラス」もタケヤマ氏については知らなかったので大好きなマシーネンとこれまた大好きなカエルとのコラボだぁ~と思わず飛びついた次第です。

私が見つけたのはこのコラボの第2弾だったようですでに完売になっていた第1段の中で特に気に入った1つ(上の画像の左端)だけ後日ヤフオクでゲットしました。
真ん中と右端についてはカプセルトイで購入。
現在のところこの3体のみコレクションしています。
立ち姿は確かにMa.K.に登場するメカっぽい雰囲気があります。
今のところケローネンの世界観とか設定とかはよくわかりません。
今後何かストーリー性を持たす方向で進むのかも分かりません。
Ma.K.とのコラボならこれは戦闘メカなんだと思うけどこんなかわいい兵器が戦場でどう戦うのか?
今後の展開に注目したいと思います。

こちらは第2弾のケローネン フカス改という名前
一応戦闘メカらしいので機体側面には軍用装備品によくみられる"CAUTION”マークが描きこまれています。

こちらも第2弾のケローネン クロス改。
腕の先端はやはり武器なのか?
敵に撃たれると簡単に転んで起き上がりに苦労しそう。

こちらは第1段のケローネン リフジス。
Ma.K.らしい汚し塗装がよく表現されているなぁと思いゲットしました。
カエルマークが可愛いです。
Ma.K.に登場するメカにはこうしたユニークな部隊マークがよく描かれています。
Ma.K.シリーズのプラモの塗装は基本筆塗りがお薦めなのですがこのリフジスをよく見てもらえれば分かりますが筆塗りなのかと思わせる塗装(塗りムラ、筆ムラ)表現です。
実際はどうなんだろう?

Ma.K.は人間が中に入って操作する設定ですがケローネンではO.T.M(オタマ)というパイロットが乗り込む?
どういう設定なのか詳細は不明なのですがスターウォーズのXウイングにちょこんと乗ったR2-D2みたいです。

O.T.Mは着脱可能でした。
こうして拡大してみるとO.T.Mにも足のような突起部がみえます。
1回500円という価格なので立ち寄った際に3回ほど回しました(1回はダブりました)
マシーネンなんてそんなに知っている人も多くないからしばらくは設置されるだろう思って油断していたのですが数週間で完売になっちゃていました。
カエルファンが多いのか?
そういえばカプセルトイってカエルもの多いですよね?
そういえばカプセルトイってカエルもの多いですよね?
追記
冒頭のMa.K.のフィギュアは以前カプセルトイとして販売された組立キットを組み立てて自分で塗装したものです。



Ma.K.のキットはとにかく綺麗に塗らないことが肝要?
金属の荒れた質感や戦場での傷を筆塗りで色を何重にも重ねて塗って再現するのがコツ
ちなみにある程度サイズのある通常の模型キットも多数ありますがこちらはカプセルトイサイズです。
冒頭のMa.K.のフィギュアは以前カプセルトイとして販売された組立キットを組み立てて自分で塗装したものです。



Ma.K.のキットはとにかく綺麗に塗らないことが肝要?
金属の荒れた質感や戦場での傷を筆塗りで色を何重にも重ねて塗って再現するのがコツ
ちなみにある程度サイズのある通常の模型キットも多数ありますがこちらはカプセルトイサイズです。

ハセガワ マシーネンクリーガー P.K.A. Ausf.M メルジーネ ヴァルトガイスト 1/35スケール プラモデル 64128
- 出版社/メーカー: ハセガワ(Hasegawa)
- 発売日: 2023/11/03
- メディア: -

ハセガワ マシーネンクリーガー Ma.K. フィギュアセット 1/20スケール プラモデル MK02
- 出版社/メーカー: ハセガワ(Hasegawa)
- 発売日: 2009/07/25
- メディア: おもちゃ&ホビー

ウェーブ マシーネンクリーガー S.A.F.S.SPACE TYPE ファイアボール SG 1/20スケール 全高約120mm プラモデル MK-019
- 出版社/メーカー: ウェーブ(Wave)
- 発売日: 2023/07/28
- メディア: おもちゃ&ホビー

ハセガワ マシーネンクリーガー ロボットバトルV 44型重装甲戦闘服 MK44B-2 アックスナイト 固定武装型 1/20スケール プラモデル 64118
- 出版社/メーカー: ハセガワ(Hasegawa)
- 発売日: 2020/01/30
- メディア: おもちゃ&ホビー
この記事へのコメント
mayu
カエルはかわいいので、オブジェにしてもなごみます(*^_^*)
八犬伝
そうか
カプセルにはカエルが多いのですか。
いっぷく
ぽちの輔
青い森のヨッチン
ガチャはこれが欲しいというものがあればヤフオクなどで手に入れて方が結果的に安上がりですね
カエルのオブジェも我が家にたくさんありますし家の外には本物が何百匹いるかわかりません。
青い森のヨッチン
ガチャにはカエルをモチーフにしたもの多いと思います。
見るとついつい回したくなっちゃいますがこれは自分がカエル好きだからなのでしょうねぇ
青い森のヨッチン
そうですね、田舎の売り場だからきっと元ネタのマシーネン自体知っている人も多くないと思っていましたがカエル人気なのかなぁ?
青い森のヨッチン
自分の予想を超える人気だったようです。
1回500円だとダブった時のショックは大きいので慎重になってしまいます。
ぼんぼちぼちぼち
カプセルトイって、価格もあがっているけど、クオリティもその分あがってやすね!
青い森のヨッチン
千円以上のカプセルトイも最近は出現しているので
中身がどんなクオリティのものか観てみたいけどちょっと手が出ませんね
横 濱男
Azumino_Kaku
大人買いって感じで、良いですねぇ。
熱くなれる対象があるって素晴らしいです。
模型の塗装、しばらくご無沙汰しております。
ミリタリーものが多いですが、新品のようにきれいに仕上げることしか考えたことがないです。しかし、今は、模型にエイジングさせたり、錆をつけたりとよりリアルにする時代なんですね。
yokomi
「塗り」も興味深いです(^_^)v
響
カエル好きなので手に入れたい。
青い森のヨッチン
スキでも1回500円はダブル恐れもあって何回も早々回せませんよ~1500円というカプセルトイもあるけど・・
青い森のヨッチン
カーモデルなどではショー展示のようなピカピカに仕上げるものもありますがAFV(戦車)や戦闘機などはリアル感を出すためにいかにそれらしく汚すかが腕の見せ所となっています。
酸化しないはずの宇宙空間でも汚し塗装が流行っていますよ
青い森のヨッチン
ケローネンとはとはうまいネーミングだと思います。
青い森のヨッチン
カプセルトイって蛙ネタ多いですよね~