パインパンって?

最近皆さんのブログを拝見していると偶然同じ菓子パンを記事にされている方が複数いらっしゃいました。

それがこのパンです。
IMG_9755.jpg
フジパンの「パインパン」という商品。
コッペパンにドライパインを入れたものだそうです。
商品紹介のサイトでは”学校給食の味”と記されていますが神奈川の川崎で生まれ育った自分としてはこのようなものが給食で出た記憶がないので地域性のものだと思います。
フジパンは愛知拠点の会社ということなので中京地域の方には懐かしい給食の味なんでしょうか?
青森にはフジパンの工場はなく宮城県の関連会社からの納品だと思いますが青森県民にとっては未知の味ということになります(たぶん)
ほかの方のブログ記事を見た時に”フジパン”は青森県内ではマイナーなので(松下由樹さんのTVCMは流れていますけど)店頭にはないだろうなぁと思っていたらちゃんと売っていたので恐らく話題の商品として仕入れたのかも?

食べてみたところコッペパンの素朴な味にパインのゴロゴロした食感が何とも不思議な感覚です。もう少しパインの風味がふわぁ~って感じるのかなぁと思っていたけどドライフルーツの果実臭ていどしか感じられず・・・でも給食に出てくるコッペパンの変わり種としてはこんなもんだろうなぁと勝手に納得。

同じ日の売り場にこんなものが・・・
IMG_9756.jpg
ちょうど土用の丑の日の直前ということもあって「ウナギイヌエクレア」なる商品が・・・
あの夜のお菓子と同じくウナギの粉も入っているようです。
まぁパッケージ勝負の季節アイテムといった感じかなぁ
IMG_9757.jpg
中身はチョコエクレアがちょっと長くなったものでした。
価格の割にはボリュームがあってお得感はありました。


今年に土用の丑の日は中国産ですが1尾かば焼きを買って食べました。
ニュースでも流れていた通り例年よりも価格が2/3程度と買いやすくなっていて私が買ったのは一番安い698円(税別)のものでしたが確かに去年であれば1000円前後と思われるサイズでしたね。
身の厚さも去年のものより厚くふっくらした印象でした。
お店では特別にかば焼きのパックに入っている物とは別に山椒とたれが売られていましたが破格値の”1円”ということでした。

たくさん買って”うな次郎”にたれ増しでかけて食べようかなぁ?と思いましたがうな次郎を買い忘れ[たらーっ(汗)]

うな次郎だけ単品でこの時期に買うのはちょっと・・・
周りの視線というかレジのおばちゃんの視線も気になります。
うな次郎もまぁまぁのお値段で売っていますけど・・
かば焼きとセット購入か「ウナギが苦手なんで~」言いながら買いたいなぁ(小心者です)

この記事へのコメント

  • 我流麺童

    ウナギイヌエクレアがユニークだったのでググってみたら、
    7月18日〜21日の期間中だけの限定販売品でした。
    なんと製造と販売は埼玉県に本社がある株式会社モンテールという洋菓子屋さんでした。
    2020年07月26日 12:43
  • Boss365

    こんにちは。
    パインぱん、関東育ちですが、給食で食べた記憶はないです。皆さんの話を聞くと、年代にもよるみたいです。若い世代?シンプルで素朴な味です。期間限定なので、この時期は購入・ブログアップです。
    昨年はうなぎが高く、食べる機会が少なかったですね。「うな次郎」を知らなかったので、ググったら意外にリアルな食べ物。ウナギを食べない時期に購入したい商品ですね(爆)小生は通販かな?ウナギのタレが「”1円”」。タレ自体が美味しいので色々な食材で活躍しそうです!?(=^・ェ・^=)
    2020年07月26日 13:13
  • (。・_・。)2k

    ウナギエクレア この時期売れるんでしょうね
    なんとか 別の時期も売れるような
    こじつけも考えないとですよね
    2020年07月26日 13:19
  • 十円木馬

    長年愛知県に住んでいながら、フジパンの「パインパン」は知りませんでした。いつも常食するパンは決まっているので他に目がいっていないからかもしれません。今度気を付けて探してみようと思います。
    2020年07月26日 15:38
  • KINYAN

    ウナギが嫌いな娘は、食べられそうですね。
    でも小田原に売っているお店がありますかね?
    2020年07月26日 17:15
  • 八犬伝

    うな次郎?
    知らないなあ
    と思い、検索してみました。
    なるほど、魚のすり身で作ったものなのですね。
    2020年07月26日 17:30
  • 青い森のヨッチン

    我流麺童さん
    調べていただいたのですね
    モンテール製でしたかぁ~スーパーなどに通常時でもシュークリームやエクレアを卸しているメーカーさんですね。
    ちょっと期間限定過ぎるかなぁ
    2020年07月26日 20:23
  • 青い森のヨッチン

    Boss365さん
    うな次郎をおべんとうに入れてみたいです。
    ウナギよりも傷みにくそうですし周りに自慢できる(ちょっとだけ)
    2020年07月26日 20:25
  • 青い森のヨッチン

    十円木馬さん
    十円木馬さんの時代には給食には出てこなかったということですか?
    世代間でも違うのですかね~
    2020年07月26日 20:28
  • 青い森のヨッチン

    KINYANさん
    ウナギイヌエクレアは期間限定でもう販売はしていないようですがうな次郎は大手スーパーなあ必ず売っていると思いますよ
    2020年07月26日 20:29
  • 青い森のヨッチン

    八犬伝さん
    うな次郎の類似商品も結構発売されていますよ。
    ウナギの代用食でも結局あのタレを賭ければそれなりにウナギのように感じると思います。
    2020年07月26日 20:31
  • いっぷく

    私も給食でいただいた経験はありません。
    砂糖で揚げたあげぱんならありますけどね(笑)
    パインぱんは、毎年期間限定発売してますね。
    というか、市販の菓子パンて、ローテーションで毎年包装を少しだけかえて「新」商品が出てますけどね。
    2020年07月27日 06:24
  • ぽちの輔

    普通のこっぺぱん(硬くてパサパサしてるやつ)か食パンでしたよ。
    こんな菓子パンは給食には出ませんでした。
    パンよりご飯の方がうれしかった記憶。
    大穴はソフトめんを使ったカレーうどんやミートスパ^^
    2020年07月27日 06:59
  • hanamura

    えぇ~?イギリストーストじゃないんですか?
    あの影響で、客はトングでパンを取れなくて、個包装されたり。今まで過剰包装しておいて、今月から袋は有料です。とか言うアンデ・・・とか、ポンパ・・・とかいうチェーン店に背を向け、街の個人経営パン屋さんを応援!
    2020年07月27日 10:14
  • tarou

    ウナギイヌエクレア、季節ものですか?
    まだ、コンビニに売っているかな
    食べて見たいです。
    2020年07月27日 10:38
  • ぼんぼちぼちぼち

    パインパン、流行ってるようでやすね。
    あっしは、小1小2を福岡、小3から小6まで東京の学校でやしたが
    やはりパインパンが出てきた記憶はありやせん。
    たまに出てきて人気があったパンは、揚げパンかな。
    2020年07月27日 13:18
  • アルマ

    パインパン、愛知県民ですけど初見です(^_^;)
    多分愛知にはないと思います。
    2020年07月27日 15:40
  • 青い森のヨッチン

    いっぷくさん
    青森県民のソウルフードとしてよくTV雑誌で取り上げられる工藤パンの「イギリストースト」も各種フレーバーが期間限定といいながら次々と出てくるので何が定番なのかわからなくなりそうです。
    ちなみに給食にイギリストーストは多分出ないと思います。
    関東育ちの自分は揚げパンもいいけどピロシキパンが美味しくて印象深いです(川崎市だけ?)
    2020年07月28日 15:47
  • 青い森のヨッチン

    ぽちの輔さん
    私の小学生時代の給食にはまだご飯食が提供される前でしたがソフト麺は高学年のころに突如登場しました。
    地てゃこのソフト麺は自分としては大嫌いでしてメニューに見つけるなり当日が憂鬱でした。
    何とも言えない半生な状態と食感がダメでした(まぁだからソフト麺というのだけれども)
    麺は誰かにあげて麺用のミートソースだけ食べていた記憶があります。
    2020年07月28日 15:51
  • 青い森のヨッチン

    hanamuraさん
    私の子供の頃の給食パンのバリエーションというと揚げパンとブドウパンといいながらのレーズンパン程度だったです。
    変わり種としてはロシアのピロシキ(あんこ入りとひき肉餡)でした。ピロシキパンはテンション上がったなぁそういえばボルシチ風シチューなんていうのもあって冷戦時代でしたがロシア料理にうまいもの多しでした。(川崎市出身)
    2020年07月28日 18:13
  • 青い森のヨッチン

    tarouさん
    ウナギイヌエクレアはコメント欄先頭の方が調べてくれましたがたった4日ほどの期間限定だったようです。
    まだ8月の土用の丑の日はあるのですがどうなるのかなぁ?
    2020年07月28日 18:15
  • 青い森のヨッチン

    ぼんぼちぼちぼちさん
    揚げパンは食べにくかったけど印象深いパンでしたねぇ
    2020年07月28日 18:17
  • 青い森のヨッチン

    アルマさん
    愛知のフジパンさんがHPで明記しているので愛知県内では有名な懐かしの給食パンだとばかり思っていました。
    地域性関係なく局所的に供されていた謎パンかも?
    2020年07月28日 18:19
  • yokomi

    パインぱんとは初耳です。パインのアイスも好きなので、早速探してみます(^_^;)
    2020年07月29日 09:24