三沢基地(2020/07/09) ②プロペラのバイパー

前回からの続きで三沢基地に隣接する大空ひろばでの航空機撮影の様子です。
お目当てのアグレッサー・イーグルの雄姿の撮影は叶いませんでしたが気を取り直して新たに手に入れた中古のSONY  α77ⅡというAPS-Cデジイチと400mmズームとの組み合わせでの撮影練習です。
APS-Cというのはカメラのイメージセンサーの種類(サイズ)のことでフルサイズセンサーよりも小さな面積のイメージセンサーなので装着したレンズの焦点距離が1.5倍ほどに大きくなる仕組みですので400mmなら35mm換算で600mm相当の画角となります。
最近主流のフルサイズセンサー搭載のカメラだと400mmのレンズはそのまま400mmまでとなってしまうので画質(解像度)と引き換えにAPS-Cカメラを選択しました。
IMG_9768.jpg
さっそく空に向かってカメラを構えると手がぶるぶると震えそうです。

この体勢を長時間とっていると筋肉痛になりそう[あせあせ(飛び散る汗)]
もともと私の400mmズームレンズは古いタイプなので重いのですがこれにこれまで使っていたα55という比較的小型軽量のカメラからちょっと重くなったα77Ⅱの組み合わせは想像以上に腕力を要求されることが分かりました(まぁ予想はできましたが)。
重量を計ったら2.6kgほどありました[たらーっ(汗)]

前回も触れましたがここ大空ひろばは滑走路の北東側に位置しているのでほぼ一日を通じて滑走路側が[晴れ]逆光方向になってしまうので撮影ポイントとしてはあまりお勧めできないと思います。
でも基地周辺で数少ない立ち入りが制限されていない公共の場所だしトイレもあるので誰にも気兼ねすることなく楽しめるので気に入っています。

DSC01581.jpg
このポイントから600mm相当で撮影すると滑走路上空を低空でオーバーパスする戦闘機はこんな感じで撮れます。
ちょっと遠すぎるのでトリミングをすると・・・
DSC01580.jpg

DSC01661.jpgDSC01789.jpg
このくらいまで大きくできますが画質が粗くなってしまいます。
写っているのは米軍のF-16ですね
兄弟機ともいわれる空自のF-2部隊はもう三沢にはいないのでこのシルエットは遠方からももう迷うことなくF-16だと分かります。
この日は東風だったのでRWY10運用で離陸機や一旦滑走路上空を通過する戦闘機はこんな感じで写ります。
戦闘機の離陸時の速度はものすごく速いのとすでにファインダーに映る頃には高度があるのでなかなか私の腕では上手く撮影できません[ふらふら]

一方滑走路エンドを挟んでちょうど反対側の撮影ポイントで撮ると・・
DSC00239.jpg
同じ画角(600mm相当)で同じ米軍のF-16がここまで大きく鮮明に撮ることができます[わーい(嬉しい顔)]
ただし着陸に西風運用時のRWY28使用の時に限ります。
このRWY28運用時に反対側の大空ひろばでは林が邪魔で撮影できません。
着陸態勢に入った戦闘機も速度はかなり落ちますのでカメラのピントもバッチリ合ってくれます。
今の時期はヤマセという太平洋からの冷たい東風が吹くので滅多にこのアングルでの撮影は叶いませんね


米軍の電子戦闘機EA-18G”グラウラー”が飛んできました。

DSC01804.jpg


DSC01740.jpg
こちらはアメリカ空軍の輸送機C-130J-30”スーパーハーキュリーズ”
突然視界に入って来たので慌てて撮影。
シャッター速度がジェット機用の設定のままの高速シャッターのままだったのでプロペラがほぼ止まって写っています。恥ずかしい・・・
この画像に珍しいものが写っています。
エンジン周辺部の拡大[左斜め下]
C130J-30.jpg
プロペラの後方(エンジン周辺)に渦のような模様が白く写っています。
初め何かわかりませんでしたがプロペラによるベイパーだそうです。
ベイパーとは空気中の水分が多いとよく発生する飛行機雲で主にジェット戦闘機の主翼端とかで見られるのですがプロペラでも発生するとは知りませんでした。
DSC00039.jpg
《参考》F-2の主翼端からベイパーが発生しているところ


DSC02002.jpg
空自のF-35Aです。
F-2が去った三沢の新しい主ですね
配備数もかなり増えてもう新鮮さはちょっと薄らいだ感じです。


DSC01900.jpg
突然、F-15が飛来してきました。
無線によると那覇基地からの訓練でやって来たそうです。

DSC01952.jpg
こちらは那覇からのF-15関連なのか空中給油機KC-767の姿も・・
飛んでいる姿を見たのは初めてかも?


DSC01942.jpg
JAL156便 羽田行き 737-800
この日はまだHAC(北海道エアシステム)は運航再開していませんでした。
HACが導入した最新鋭のATR42-600の初号機を何とか三沢で撮りたいのですが三沢線には当面運用はないようです。


大空ひろばの公衆トイレの横に設置されている自販機。
DSC00006.jpgDSC00004.jpg
以前からちょっと変わったカラーリングだなぁと思ってまじまじと見たら・・
DSC00005.jpg
ご当地ヒーロー”ホッキガイ”のコラボ販売機でした。
太平洋岸で獲れるホッキガイは三沢の名物です。
しかしこのヒーローは知りませんでした。

たしかゆるキャラもいたような・・・
自販機で売っている飲料時代はごく普通のものばかりでした。

この記事へのコメント

  • Edy

    渦巻きのベイパーとは初めてみました!
    カメラとレンズと腕が揃うとそんなところまでくっきりと映るのですね~
    2020年07月24日 01:38
  • ぽちの輔

    これだとシグマさんのレンズですかね?
    三脚座が付いてるレンズを手持ちすると
    腕力勝負になりますね^^
    2020年07月24日 06:41
  • ぼんさん

    プロペラの後方のベイパーがハッキリとわかり素晴らしいお写真ですね(^_^)
    2020年07月24日 06:44
  • いっぷく

    のっぺらぼうは空中給油機なんですか。
    はじめて知りました。
    2020年07月24日 07:24
  • Boss365

    こんにちは。
    400mmをつけたカメラ、重そうです!!
    2.6kg、女性用鉄アレーですね(汗)
    C-130J-30、描いた様な螺旋模様?「ベイパー」面白いですね。
    無線?傍受しているのですか?
    撮影、お疲れ様でした!?(=^・ェ・^=)
    2020年07月24日 12:44
  • kazu-kun2626

    思いカメラは筋肉痛になるので
    最近軽いカメラに変えました
    ロクヨンがついたSONYのコンデジです
    2020年07月24日 21:51
  • JM7XZC

    α55→α77ⅡでAFの性能どうですか?
    レンズによりけりですかね?
    2020年07月24日 23:11
  • 弐号

    戦闘機は小さいので400mmだと微妙ですよね。もうちょっと長いレンズが欲しくなります。
    2020年07月25日 10:58
  • 八犬伝

    同じカメラを使ってます。
    そんな長玉持ってませんが。
    それにしても、凄い自販機ですね。
    2020年07月25日 13:15
  • 青い森のヨッチン

    Edyさん
    私もプロペラが発生させるベイパーは初めて撮りました。
    この日はヤマセが吹いていて気温も上がらず湿度も高かったのでベイパーがよく見られました。(カメラの腕ではないですね)
    2020年07月26日 09:52
  • 青い森のヨッチン

    ぽちの輔さん
    おっしゃる通りSIGMAのレンズです。
    飛行機撮影では使いませんが私の手元にある三脚でこの重さに耐えられるものは有りませんでした。野鳥撮影は手持ちでは無理そうです・・
    2020年07月26日 09:56
  • 青い森のヨッチン

    ぼんさん様
    プロペラのベイパーは初見でしたがネットで画像検索すると結構見つかります。
    2020年07月26日 09:57
  • 青い森のヨッチン

    いっぷくさん
    航空祭とかで地上展示とかで見たことがありますが実際に飛行しているのは初めて見ました。
    2020年07月26日 09:58
  • 青い森のヨッチン

    Boss365さん
    三沢に来るときはエアーバンド受信機は必須です。
    まだ耳が慣れずに完全に理解できないことがほとんどですがベテランの方のアドバイスで徐々に使いこなせてきました。
    通信内容から次にどんな機体がやって来るか事前にわかっていると撮影準備がスムーズです。
    2020年07月26日 10:01
  • 青い森のヨッチン

    Kazu-Kun2626さん
    SONYのRX10M4ですよね~
    600mmまで撮れてAF追従性も良さそうなので十分戦闘機もとれますよ~
    2020年07月26日 10:03
  • 青い森のヨッチン

    JM7XZCさん
    α55からAFモードが一気に増えたのでまだどのモードでの撮影が最も戦闘機撮影に向いているのか試行錯誤中です。
    AF精度は確かにレンズの明るさ等によるところも多そうです。
    ほとんどSONY純正レンズを持っていないのでAF性能は活かしきれていないと思われます。
    ただEVFがかなり良くなったのは想像以上でした。
    2020年07月26日 10:07
  • 青い森のヨッチン

    弐号さん
    この広場からだと600mm(換算値で900mm)あるとかなり良さそうです。
    レンズは当面買えないので1.4倍テレコンとか考えていますが元のレンズのF値との兼ね合いで難しいかなぁと思っています。
    2020年07月26日 10:10
  • 青い森のヨッチン

    八犬伝さん
    余り利用者もいない自販機ですが結構目立っています。
    売っている中身にオリジナルティが無いのはちょっと・・
    2020年07月26日 10:11
  • yokomi

    過日、道の駅しちのへに寄ったら、頭の上ですごい爆音が...(>_<) 戦闘機が何度も上空を通っていました。基地に近い所は大変ですね(T_T) 600mm欲しいです(^_^;)
    2020年07月29日 09:31