こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
先日一応完成させたタミヤのFORD FOCUS WRCですが
先日一応完成させたタミヤのFORD FOCUS WRCですが
”MICELIN"のタイヤデカールを失敗したので4輪すべて削り取っていたのですがタミヤからデカールをパーツ購入してあらためて貼ってみました。
タイヤメーカー”MICELIN”のタイヤデカールを貼っていませんが無くてもそれほど違和感はありませんが、4輪の内1つだけホイールのブランド名とFordのロゴのデカールが恐らくタイヤ装着時に指についてしまったらしく後日気が付きました
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
キットオリジナルのデカールはかなり古いキットということもあってもうメーカー在庫が無いようですが少しだけ発売時期が遅かったFOCUS RSのキットのデカールに必要なものがあるのでこちらを送ってもらいました。
送ってもらったデカールと共に送料改訂のお知らせが同封されていました。
2018年1月17日より適応だそうです。
組立説明書に記載されている送料とは今後ことなるものが出てくるようです。
(上の画像をクリックで大きな画像で表示されます)
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
慎重に作業を進めてタイヤでカールと欠けていたホイールのデカールを貼り終えました。
タイヤデカールはちょっと余白の糊が残ってしまいましたがマークソフターが使えるのどうか分からないのでこのまま放置。(シルバリングになっています)
タイヤデカールに触れないように慎重にタイヤ元に戻します。
ダイソーで買ってきたコレクションケース(¥300)に収めて完成。
もうこれ以上何も手を加えるつもりはありませんのでこのまま棚に飾ります。
最後までお読みいただきありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よろしければポチっとお願いします。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
この記事へのコメント
モリモリもりちゃん
デカール貼りは苦労しますよね~
古いスライドマーク粉々になったことが有りました。
私はカスタマーサービスで注文したことがありません。
タイヤデカールは手描きかマスキングテープを切り抜いてエアーブラシで修正しています。
タイヤデカールはシルバリングしないと思うのですが?
保護膜が1枚残っているのではないのでしょうかね。
間違っていたらごめんなさいね。
青い森のヨッチン
保護膜は綺麗にピンセットで剥がせたと思うんですが・・・
文字の余白部分ってインレタのように文字だけ残ってくれないのでしょうか?初めに文字の余白を多めにカットして貼っても余白は文字部分を残して綺麗に剥がれるものだと思っているのですがやはりギリギリまで余白をカットしないとダメなんでしょうか?
モリモリもりちゃん
ブログでは説明しにくいのですが・・・
タイヤデカールの文字はすべてつながっているので、インレタの様には行かないと思いますよ。
通常のデカールは文字やマークごとに単体なのですが、
タイヤデカールは台紙全体が一体となっていますので、
なるべく文字ギリギリでほんの少し余白を取るといいのではないでしょうか⁉
青い森のヨッチン
そうですかぁ、やはりもっと文字ギリまでカットしないといけなかったのですね。
結局、マークソフターが果たしてゴム素材にも適用するのか試しに塗ってみましたがあまり効果がなさそうです。
完全に定着した後にデザインナイフで余白を切れるか挑戦してみます。ありがとうございました。