こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
8月の最終週になりました。
昭和の子供としては8月末までが夏休みという認識でしたが最近では関東でも8月の最終週はもう新学期という地域も増えているみたいですね
私が育った神奈川県も8月最終週は2学期という学校も多いようです。
ここ青森県では昔から冬休みを長くとる関係で夏休みはお盆休みが明けたらもう新学期というスタイルでしたが新学期が始まると本格的な夏の暑さが遅れてやってきたようで熱中症が心配(昔の熱射病と熱中症って同じなのかなぁ)
それでも最近の学校は冷暖房完備のところが多いようで学校に居るほうが意外と快適なのかも?(エアコンレスの我が家からみると羨ましいです)
県内各地の夏祭りが盛んに開催されまたお盆の帰省客も多い8月は県民のソウルフードと呼ばれることも多い”イギリストースト”で有名な工藤パンさんから海上自衛隊大湊基地とのコラボ商品である”大湊海自カレー”が発売されます。
今年も例年通りの発売になりましたが今回はちょっと装いが違います。
私が育った神奈川県も8月最終週は2学期という学校も多いようです。
ここ青森県では昔から冬休みを長くとる関係で夏休みはお盆休みが明けたらもう新学期というスタイルでしたが新学期が始まると本格的な夏の暑さが遅れてやってきたようで熱中症が心配(昔の熱射病と熱中症って同じなのかなぁ)
それでも最近の学校は冷暖房完備のところが多いようで学校に居るほうが意外と快適なのかも?(エアコンレスの我が家からみると羨ましいです)
県内各地の夏祭りが盛んに開催されまたお盆の帰省客も多い8月は県民のソウルフードと呼ばれることも多い”イギリストースト”で有名な工藤パンさんから海上自衛隊大湊基地とのコラボ商品である”大湊海自カレー”が発売されます。
今年も例年通りの発売になりましたが今回はちょっと装いが違います。

こちらが今年の大湊海自カレーコラボパンとなる「大湊基地業務隊海自カレイ」
よくあるカレーパンと比べるとちょっと横長のパンです。

カレーではなく”カレイ”というのがちょっと気になるところです。
工藤パンでは「チョコレイ」という横長デニッシュ生地のパンにチョコレートがコーティングされている人気商品があるのですがチョコの代わりにカレーフィリングをコーティングしてチーズカレーパウダーをまぶしたのがこの大湊基地業務隊海自カレイ。
チョコレイにちなんで”カレイ”なのだそうです。
メーカーさんの説明によると”デニッシュ生地にむつ市大湊海上自衛隊業隊で食べられているカレーを再現したカレーフィリングを絞り、チーズカレーパウダーをトッピングしました。”とあります。
大湊基地所属の艦艇や部隊ごとにオリジナルのカレーを海自グルメとして地域の名物として売り出そうというのが大湊海自カレーなのですが今回のカレーは基地業務隊のオリジナルレシピによるカレーがベースになっているのですがごく一般的なカレーパンよりもカレー感がちょっと弱く自分的にはちょっと普通のカレーパンで勝負してほしかったなぁと思っています。

生地の中には特にカレーが入っている訳ではないですね
そろそろネタ切れなのか?

生地の中には特にカレーが入っている訳ではないですね
そろそろネタ切れなのか?
基地業務隊のカレーはむつ市内にあるマエダ本店の2Fのクッチーナというお店で実際に食べることができるので私も食べたことがありますよ(美味しかった)
なお商品パッケージにある女性海上自衛官のイラストにはモデルさんがいて大湊地方隊の地方総監・近藤奈津枝海将です。

近藤海将は以前は大湊地方隊の幕僚長をされていて今回女性初の地方総監に任命されました。
防衛大卒ではないものの女性自衛官として海自の中で常に出世頭を走って来ました。
陸海空自の中で最初に中将に昇進されました。
海将といえば旧海軍の中将に相当ですよ(本当に心から尊敬します)
大湊地方隊は海自の組織改編で横須賀に吸収されることが決まっているので近藤海将が最後の大湊地方総監になるようです。
ちょっとカレーパンから話が逸れましたね
さて海自カレイと同日に発売されたもう1アイテムが工藤パンの主力商品”イギリストースト”と人気アニメ・ハイキュー!とのコラボ
工藤パンのイギリストーストは手軽な帰省土産としても人気のようです。
単価が安いし、県民も知らないフレーバーも多いほど味のバリエーションが豊富で職場へのお土産にも話題性があって喜ばれるそうです(ケンミンショーなどで結構取り上げられています)
さて海自カレイと同日に発売されたもう1アイテムが工藤パンの主力商品”イギリストースト”と人気アニメ・ハイキュー!とのコラボ
工藤パンのイギリストーストは手軽な帰省土産としても人気のようです。
単価が安いし、県民も知らないフレーバーも多いほど味のバリエーションが豊富で職場へのお土産にも話題性があって喜ばれるそうです(ケンミンショーなどで結構取り上げられています)

こちらは青森県産りんごジャム&ミルク風味ホイップ味となります。
このイラストは書下ろしなのだそうです(ねぶたの文字も見えますね)
いろんな意味で記念になりそうだけど中身は食パンなので消費期限内にお楽しみください。
何だかあまり過去に見たことのないような針路でやって来そうな台風10号ですがどうも青森にも接近するようでちょっと気になります。
皆さんもお気を付けください。
突然の停電に備えてブログの書き込みもこまめに保存したほうがいいかも?
突然の停電に備えてブログの書き込みもこまめに保存したほうがいいかも?
停電ではないけどこの記事を書いている途中にSSブログのサーバー不具合なのか保存が出来ずにこれが2度目の書き込みです。(う~ん、萎える)