こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
今日は約3か月に一度の眼科の通院日でした。
ちょっと厄介な眼の病気で手術をしてもらった青森市内の県立中央病院に通っています。
朝の6時半に家をクルマで出て8時過ぎには病院の駐車場に到着。
ちょっと厄介な眼の病気で手術をしてもらった青森市内の県立中央病院に通っています。
朝の6時半に家をクルマで出て8時過ぎには病院の駐車場に到着。

駐車場棟の屋上の八甲田山を見渡せる場所が私のお気に入りの駐車スペースです。
反対側の海側からは隣接するドクターヘリの格納庫とヘリポートを見下ろせます。
今日の青森市内はちょっとムシムシして曇り模様で八甲田山にも雲がかかっています。
ここの病院は紹介状がない一見さんお断り病院なので来院者は予約診療が原則ですので受付・視力検査・眼底画像撮影・診察・会計まで1時間半ほどで終了です。
今日の診察は入院手術時にも診ていただいた関西出身の先生でした。
今日の診察は入院手術時にも診ていただいた関西出身の先生でした。
退院後に外来で見ていただいたのは本当に何年振りかでした。
まだ手術適応まで悪化していない右目の手術をするとした場合、人工眼内レンズは今では遠近両用タイプも保険適用になっているそうですが私の場合はちょっとお勧めできないといわれて少し残念。
まだ手術適応まで悪化していない右目の手術をするとした場合、人工眼内レンズは今では遠近両用タイプも保険適用になっているそうですが私の場合はちょっとお勧めできないといわれて少し残念。
次回は9月末の予約にしてもらいました。
散瞳剤をこの日は計3回使ったので晩御飯の時までちょっと眼がぼや~っとしていました。
さて先週から念願のDAZN視聴が始まりこの週末はF1 第8戦 シュタイアーマルクGPの予選、決勝をTV観戦することができました。
amazonのFireTVStickにはDAZNアプリも内蔵されているのでTVに接続して大画面でレースの模様を楽しめました。
レースの結果はレッドブル・ホンダのM・フェルスタッペン選手が優勝を飾りホンダPUの4連勝となりました。
2,3位はライバルのメルセデスの2人で4位にレッドブルのペレス選手、入賞圏内ぎりぎりの10位にアルファタウリ・ホンダの日本人ドライバー・角田君。
散瞳剤をこの日は計3回使ったので晩御飯の時までちょっと眼がぼや~っとしていました。
さて先週から念願のDAZN視聴が始まりこの週末はF1 第8戦 シュタイアーマルクGPの予選、決勝をTV観戦することができました。
amazonのFireTVStickにはDAZNアプリも内蔵されているのでTVに接続して大画面でレースの模様を楽しめました。
レースの結果はレッドブル・ホンダのM・フェルスタッペン選手が優勝を飾りホンダPUの4連勝となりました。
2,3位はライバルのメルセデスの2人で4位にレッドブルのペレス選手、入賞圏内ぎりぎりの10位にアルファタウリ・ホンダの日本人ドライバー・角田君。
GP優勝後にホンダF1の串記載とでダウンロード可能になる優勝記念ポスター。
このサーキットの特徴を見事に表現している秀逸なデザインです。
HONDA Racingのサイトはこちら

F1をライブ映像で観戦したのはもう何十年ぶりかなぁ?
青森に越してきて青森にはフジテレビ系列の局がないので地上波F1中継が見られなくなって久しいです。(越してきた2002年当時すでにフジのF1中継はなかったかも?)
このサーキットの特徴を見事に表現している秀逸なデザインです。
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)

F1をライブ映像で観戦したのはもう何十年ぶりかなぁ?
青森に越してきて青森にはフジテレビ系列の局がないので地上波F1中継が見られなくなって久しいです。(越してきた2002年当時すでにフジのF1中継はなかったかも?)
一昨年あたりからYoutubeの映像なしの某実況chでレースを楽しんでいましたがやはり映像が見られるのはいいですね~
数十年ぶりのレースの中継映像はドローンの空撮があったりレース中の詳細なタイムデータが表示されたりとちょっとカルチャーショックを覚えるほどでした。
数十年ぶりのレースの中継映像はドローンの空撮があったりレース中の詳細なタイムデータが表示されたりとちょっとカルチャーショックを覚えるほどでした。
次戦も同じサーキット(レッドブルリンク)での第9戦オーストリアGPです。
1週間後に同じコースでレースとなるのですが使用できるタイヤが柔らかめなものに変更されるのでまた違ったレース展開が期待できます。