昨日は朝から知り合いの農家さんの稲刈りのお手伝いでした。

この日はこのように朝から快晴”秋晴れ”の一日でした。
本当に久ぶりに気持ちのいい陽気。
この日の私の作業はコンバインで刈り取った籾を軽トラで精米所に運ぶ仕事です。

この日はこのように朝から快晴”秋晴れ”の一日でした。
本当に久ぶりに気持ちのいい陽気。
この日の私の作業はコンバインで刈り取った籾を軽トラで精米所に運ぶ仕事です。

お米の銘柄は青森県産米の”まっしぐら”です。
昨年はなんと青森県初の特A米の”青天の霹靂”とともに初めての”特A米”評価となりました。
青天の霹靂は初めから県が主体となって得A米評価を獲れるブランド米として開発したお米です。
昨年はなんと青森県初の特A米の”青天の霹靂”とともに初めての”特A米”評価となりました。
青天の霹靂は初めから県が主体となって得A米評価を獲れるブランド米として開発したお米です。
ブランド米なので価格が高価なので日常的には食べられません。
でも”まっしぐら”は従来から”つがるロマン”と共に県民が日常食べている銘柄だったので特A米になった時は驚きました。
県庁もこれは予想外だったようで長年注力して来た”青天の霹靂”が従来品種と肩を並ばれた格好になってしまい複雑な気持ちではないでしょうか?

本来は2日にかけて稲刈りをする予定でしたが作業が順調に進んだので夕方5時までかけて全部の田んぼの稲刈りを終わらすことにしました。
田んぼと精米所を20往復くらいしたかなぁ~
ところどころ畦道はまだぬかるんでいるので気を使いながらの運転でした。
こんな作業でもかなり体力を消耗したようで夕食後8時半にももう布団に入りました。

画面中央、遠くに見える山は釜臥山です。
空自のガメラレーダーが設置されている山頂がかすかに見えます。
でも”まっしぐら”は従来から”つがるロマン”と共に県民が日常食べている銘柄だったので特A米になった時は驚きました。
県庁もこれは予想外だったようで長年注力して来た”青天の霹靂”が従来品種と肩を並ばれた格好になってしまい複雑な気持ちではないでしょうか?

本来は2日にかけて稲刈りをする予定でしたが作業が順調に進んだので夕方5時までかけて全部の田んぼの稲刈りを終わらすことにしました。
田んぼと精米所を20往復くらいしたかなぁ~
ところどころ畦道はまだぬかるんでいるので気を使いながらの運転でした。
こんな作業でもかなり体力を消耗したようで夕食後8時半にももう布団に入りました。

画面中央、遠くに見える山は釜臥山です。
空自のガメラレーダーが設置されている山頂がかすかに見えます。

稲刈りの日の直前まではかなりぐずついた寒い日が続いていましたが数日前にものすごい暴風雨があったのですが近所の小学校の木が強風で折れていました。
根こそぎという感じではないですね
虫にでも食われていたのかなぁ?