オピネル・トレッキングナイフ

現在、秋の陸奥湾ホタテの養殖作業中でしてブログ更新やご訪問ができにくい状況です。
普段やらない肉体労働なので体力的に支障があります。
今年の作業は天候不順(この場合、時化(しけ)なのですが)により作業日と休業日と半々といったところで順調ならもうとっくに作業が終わっているはずなのですが・・今日も時化による休業でした。
作業期間中は土日祝日の休養はないので県内各地でこの時期盛んにおこなわれるイベントもお預けです。
明日は青森港で海上自衛隊の護衛艦いずもの一般公開、あさっては八戸港でやはり護衛艦いかづちの一般公開がありますがさて行けるかどうかは微妙なところです(2,3日時化が続く気配)


その日の作業が行われるかは朝5時の判断で決まるので毎朝早起きです。

IMG_8968.jpg
今朝は頭上をシベリアから南下してきた白鳥の群れが飛んでいきました。
町内の収穫が終わった田んぼに日中群れで居て朝晩は川の河口付近に居るみたいです。

電柱の高さほどの低空を飛んでいくときもあって羽の音が結構凄いですよ。

さてとある記念日の記念品としてささやかなものを自分用に買いました。

IMG_8969.jpg
アウトドアナイフの超メジャーブランド・フランスのオピネル社製トレッキングナイフ#7です。

木製の柄の部分が塗装されているタイプでアップルグリーンというカラーを買い求めました。

本当にささやかなものでamazonで2千円ちょっとで手に入ります。
こちらのトレッキングナイフシリーズには初めから紐を通す穴と紐がセットされています。
この色が気に入って買いました。


IMG_8970.jpg
ブレードの長さは80mmということなので通常のオピネルの#7というサイズに当たります。
オピネルの売れ筋サイズは#8でブレードの長さが85mmだそうです。


IMG_8977.jpg
成人男性が持つと#7はちょっと小ぶりですね。
こうして持ってみるとちょっと懐かしい感じがします。
高校のワンゲル部に所属していたころに最初に手に入れたナイフがやはりオピネルでした。
当時からアウトドアショップの店頭で容易に手に入るナイフでした。
当時のものは今では何処かで失くしたのか手元にないので実に20数年ぶりのMyオピネルですね。





オピネルは木製の柄の部分が濡れると膨張して折りたたみ式のブレードの出し入れに支障をきたすことがあるようなので柄の部分にネット推薦の蜜蝋ワックスを塗って防水加工と防汚加工をしてみることにしました。

IMG_8982.jpg
こちらの蜜蝋ワックスもアマゾンで600円程度で購入できます。


IMG_8983.jpg
蜜蝋ワックスを塗っては乾かし、塗っては乾かしを2回繰り返したところです。
余り表面の変化は感じられませんが数日置いてからもう一度塗ってみます。
このメーカーの蜜蝋ワックスにはヒバ油も配合さていてMyオピネルからもヒバの香りがするようになってこの点だけでも個人的には満足。
青森のヒバの産地だったところに住んでいますので今でもヒバの香りは大好き。
さて肝心のソロキャンプデビューも今シーズンは微妙な感じになって来ました。
11月になると里にも一度だけ降雪がある地域なのでマンガのような冬キャンどころでもなくなります。(虫がいないし汗もかかないという点ではいいのですけど)
ものすごく寒いです。
シュラフは3シーズン用を買ってあるのですが・・・

天皇陛下御即位記念五百円バイカラー・クラッド貨幣

令和元年10月18日より天皇陛下御即位記念五百円バイカラー・クラッド貨幣の引き換えが開始されました。

私はおととい、このことを知って休み明けの今日のお昼休みに近くの銀行に行ったらすでに在庫切れ[ふらふら]
町の郵便局でなんとかゲットすることができました。
都市部では交換初日ですでに在庫切れになったのでは?

500ennkouka.jpg
表面 「高御座」
CCI_000011.jpg
裏面 「菊花紋章と梓とハマナス」
ぱっと見で500円硬貨とは気づきにくいデザインなので市中で釣銭に紛れて受け取るとちょっとはっとするかも・・自販機とかでは使えるのかなぁ?
紙幣をカラーコピー機やスキャナーの原稿台に乗せると確かその時点で犯罪になる(偽札製造未遂)とか聞いたような気がするけど硬貨は不問だったっけ?

GUNDAM SENTINEL

ヤフオクで「GUNDAM SENTINEL(ガンダム・センチネル)」という大型本を落札しました。
平成元年に出版された書籍で発売当初、私も購入して持っていたのですが引越の際に行方不明になってしまいどうしても手元に欲しくなり入手しました。

IMG_8956.jpg
「ガンダムセンチネル」とは簡単にいうと一年戦争(ファーストガンダム)~Zガンダム~ガンダムZZという一連の”宇宙世紀”の物語と後に劇場公開される「逆襲のシャア」との時間的隙間を埋めるモデルグラフィックス(MG)誌上での連載企画のことでガンダムの”外伝”の一つです。
アニメ化にはなっていませんがMG誌上では小説パートに連動したガンプラキット(フルスクラッチや既製品改造)の画像と作例記事とで構成されその集大成として刊行されたのがこの書籍です。
私はMG誌に連載中のガンダムセンチネルについてはみていなかったのですが経緯は忘れてしまったのですが書店で一目見て衝動買いしてしまったのだと思います。
たぶんこの表紙の作例にやられた口だと思います。

もう30年も前のことなので記憶がはっきりしません。
うら表紙の価格表示の消費税も3%時代です。
当時アルバイトをしていた母体がおもちゃ屋さんだったディスカウントストアの店先にガンプラなどの模型コーナーがあって入荷したばかりのセンチネルのガンプラを数個買った記憶があります。(当時はファミコンソフトの人気作とかもアルバイトの特権で優先的に変えていました)

たしか引っ越し荷物の中にも未組立のキットが数個あった筈なのですが見える範囲の積みプラの山にはないのでまだほかにも積みプラが眠っているということか・・・
う~ん、全部で我が家に積みプラって何個あるのか?
だんだん怖くなってきました[ふらふら]


買い戻した感が強い本ですがこれからじっくりと中身を読み込みます[黒ハート]

[ぴかぴか(新しい)]秋のホタテ養殖の作業が始まりましたので当面ブログの更新頻度が落ちます。
 また他の方のブログへ訪問させていただく時間も無くなりそうに忙しいのでご無沙汰するやもしれません。
 その割には本日のような時化が続き何もすることが無くなったりする日もあります。



MG 1/100 MSA-0011[Ext] Ex-Sガンダム (ガンダム・センチネル)

MG 1/100 MSA-0011[Ext] Ex-Sガンダム (ガンダム・センチネル)



  • 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)

  • メディア: おもちゃ&ホビー






MG 1/100 MSZ-006A1 ゼータプラス (テスト機カラータイプ) (ガンダム・センチネル)

MG 1/100 MSZ-006A1 ゼータプラス (テスト機カラータイプ) (ガンダム・センチネル)



  • 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)

  • メディア: おもちゃ&ホビー






MG 1/100 MSA-0011 Sガンダム (ガンダム・センチネル)

MG 1/100 MSA-0011 Sガンダム (ガンダム・センチネル)



  • 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)

  • メディア: おもちゃ&ホビー






HGUC 1/144 MSA-0011 Sガンダム (ガンダム・センチネル)

HGUC 1/144 MSA-0011 Sガンダム (ガンダム・センチネル)



  • 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)

  • メディア: おもちゃ&ホビー






HGUC 1/144 MSA-0011[Ext] Ex-Sガンダム (ガンダム・センチネル)

HGUC 1/144 MSA-0011[Ext] Ex-Sガンダム (ガンダム・センチネル)



  • 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)

  • メディア: おもちゃ&ホビー






1/144 ガンダムセンチネル フルアーマーZZ

1/144 ガンダムセンチネル フルアーマーZZ



  • 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)

  • メディア: おもちゃ&ホビー






MG 1/100 FA-010A ファッツ (ガンダム・センチネル)

MG 1/100 FA-010A ファッツ (ガンダム・センチネル)



  • 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)

  • メディア: おもちゃ&ホビー