2020東京オリンピック・パラリンピック 記念100円硬貨

ネットで2020東京オリンピック・パラリンピックの記念100円硬貨が11/27より金融機関の窓口で両替できるとあったので翌日に地元の地銀の窓口で両替してもらいました。


2020東京オリンピック関連の記念硬貨については開催までに計4回の発行が予定されているそうで今回は第1次発行分です。

すでにプレミアム貨幣の1万円金貨、千円銀貨については第1次分の発行が終了していてこちらはプレミアム硬貨ということで1万円金貨が12万円、千円銀貨が9,500円でした。こちらは事前申し込み(通販?)でしたが100円硬貨については等価交換です。
発行枚数はかなりあるそうなのでそれほどプレミアム価格にならないとのことですが一部金融機関の窓口では限定数量に到達しているようなので欲しい方はお早めに窓口へ。
都銀、地銀、信金、信組、郵便局の他にもJAや漁協なで預金窓口があれば両替してもらえます。
ただい各デザインにつき一人2枚ですので2デザインで4枚までの両替規制があります。
私の場合、地銀窓口で両替依頼書に住所氏名電話番号を書いて窓口で両替してもらいました。

両替には手数料がかかるはずだけど今回は無料とのことでした。
そういえばピン札に交換してもらうのも無料だったような・・・



東京オリンピック100円クラッド硬貨

1-IMG_7517.JPG1-IMG_7525.JPG
 【表】フェンシング        【裏】競技大会エンブレム


東京パラリンピック100円クラッド硬貨

1-IMG_7518.JPG1-IMG_7533.JPG
 【表】ボッチャ          【裏】大会エンブレム
ボッチャってどんな競技なだろうか?

記念硬貨の発行はあと3回予定されているので100円硬貨についてはフルコンプしたいです[黒ハート]

新造船

今日は急遽連絡をもらい漁船の進水式の撮影を頼まれました。
ここ数年、陸奥湾の養殖ホタテの高値が続いていて新造船の注文が続いています。
景気がいいってこと[揺れるハート]
今回の船は私の親戚の工場でエンジン等の艤装を請け負い完成したものです。
船の用途は主にホタテ養殖で多分養殖の繁忙期以外は遊漁船(釣り船)もやるのかなぁ~
ここら辺は形の良い真鯛がよく釣れます。
ホタテの養殖施設の周辺に真鯛が集まってよく釣れるのだとか・・

1-DSC00134.JPG
新造船の進水式には漁師仲間や親戚知人が大漁旗を贈る習慣があります。
この船はユニック(クレーン)を搭載しているので旗竿代わりに真上にアームを伸ばしています。
ここの漁協の所属漁船はほとんどがホタテ養殖の船なので大漁旗を船に掲げるなんてたった一回の進水式か年に一度の安全祈願祭(神事)に当番となった時くらいなのでこれら大量の大漁旗はこの後殆ど陽の目をみなくなります。
ちょっともったいない。(最近は小学校の運動会などに飾ったり有効活用されることも増えました)
進水式があると町内の人も見学に来ますので漁師仲間や親戚知人のクルマで岸壁は大賑わい。


1-DSC00069.JPG
私は随伴する漁船に乗って海上撮影となりました。
この時は風と波が高くて被写体もこちらの船も激しく上下動しているので手ブレ補正も効きません。
なので撮影した画像のほとんどがぶれてしまってピントがバッチリというコマはほとんどなし[たらーっ(汗)]
※ブログに掲載している画像は写っている人の了承を取り切っていないのでかなり意図的に更に画質を落としています。


1-DSC00076.JPG
船は町の鎮守様の神社の社の沖をお神酒を撒きながら3回回ります。
船には神社の神官さんも乗船中。
新車を買って神社仏閣に持ち込んで厄払いをするのと同じですね。1-DSC00021.JPG
今回のこの新造船は船体もエンジンも装備も最新式。建造費もかな~りの高額だそうです。
東京の郊外に分譲住宅を2件買えちゃうかも・・・
またこの船の特徴は船首の下の大きく突き出た部分。
球状船首とかバルバス・バウと呼ばれるもので陸奥湾内の漁船では珍しい形状です。
バルバスバウ自体は大型船(貨物船、タンカー、護衛艦の場合この部分にソナー装置が内蔵されています)で多く採用されているポピュラーな形状なのですが小型漁船での採用はまだ少ないと思います。
沿岸漁業の漁船とか外洋で操業する小型漁船では採用されることが多いかも?
津軽海峡に面した大間の漁船などでもこの形状の船が多そうです。


バルバスバウの効果は造波抵抗の低減といって船が進むときの船首が作り出す波の抵抗を船主よりも少し先にバルバスバウで予め小さな波を作り後からできる船首の波と相殺させて抵抗を低減させることができ高速走行と燃費に効果があるとのことです。
ただ上の画像のように空荷状態で速度を上げるとバルバスバウが喫水線上に出ていると今度は逆効果になるそうです。
ホタテを積んだ状態だと効果が発揮されるということですね。


陸奥湾内で操業する漁船は特定内水面に陸奥湾が指定されているので5t未満の船であれば労災保険の加入義務がありません。
通常漁師さんは個人事業主なので賃金を支払って助っ人の漁師さんを同乗させると労災保険の加入対象となるのですが前述の規定による例外が適応されます‥一応社会保険労務士資格を持つ身として一口メモでした。
法人格の所有漁船では適用除外なのですが個人の場合この5t未満という漁船での操業がほとんどですね。

1 / 64漁船no。02大間マグロポールとライン釣りボートthirty-first釣りFukumaru Forouharモデル

1 / 64漁船no。02大間マグロポールとライン釣りボートthirty-first釣りFukumaru Forouharモデル



  • 出版社/メーカー: Aoshima Bunka Kyozai

  • メディア: おもちゃ&ホビー








最後までお読みいただきありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので  
よろしければポチっとお願いします。
       ↓↓↓↓↓↓↓↓




人気ブログランキング
So-netブログユーザーの方のみ下のnice!ボタンをクリックできます。
コメントについてはどなたでも大歓迎です!

ガンダム40周年プロジェクト

機動戦士ガンダムのTV放送が始まった1979年から来年(2019年)で40周年ということで先日『機動戦士ガンダム40周年プロジェクト』の内容が発表されました。
ダウンロード (1).jpg
18mの実物大ガンダムが横浜の山下ふ頭で実際に動く!いや今度は自立歩行!するかもしれません。

こちらは2020年開始の展示で1年間行われるそうです。
オリンピックの年にこれは大きな話題になりますね~
自立歩行まで難度を上げなくてもトレーラーから上半身だけ起こす、あの有名なシーンの再現だけでも十分なんだけど・・詳細はも少し先になりそうですね


ダウンロード.jpg

一方詳細が決まったのは映像作品で以下の企画がアニメ化進行中
①THE ORIGIN TV地上波放送
②劇場版 Gのレコンギスタ公開

③機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ 劇場版3部作公開

④SDガンダムワールド 三国志創傑伝 アニメ化

⑤ガンダムビルドシリーズ 最新作アニメ化


個人的には④⑤は関心がないのですが③の機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ 劇場版は物凄く楽しみです。
”閃光のハサウェイ”はシャアとアムロの最後の戦い(第二次ネオ・ジオン抗争)を描いた名作”逆襲のシャア”後のストーリーを富野監督が小説化(全3巻)した作品です。

1989年の出版からこれまで映像化はされていません。
タイトルの”ハサウェイ”とはブライト・ノア艦長の息子ハサウェイ・ノアのことで彼が主役となってのストーリー展開。
”逆シャア”当時まだ少年だったハサウェイがこの作品では青年になっているので作品時系列でいうと逆襲のシャア→ガンダムUC→ベルトーチカチルドレン→閃光の・・という流れなのか・・今回の映像化はガンダムNT(ナラティヴ)に次ぐUC NexT 0100という宇宙世紀の新たなる時代を描くプロジェクトの一環でもあるらしい。
私も一度は読んでみたい作品でしたがNHKのガンダム企画で声優さんによる小説の生アフレコシーンがあってその場面がよりによって最終盤のクライマックスシーンでした[むかっ(怒り)]
完全にネタバレとなってしまいそれ以来原作を読みたいという気も少し薄れていたのですがここにきて出版から30年経ってようやく映像化が発表されました。
これはガンダムファンにとってはここ最近のうちで最大級のサプライズでしょう!
ここまで映像化が実現しなかったのは富野監督が映像化に反対していたからともいわれていたのですが・・・何が御大の心変わりを誘ったのか?

main.jpg


閃光のハサウェイは今回が初の映像化となりますがゲーム等で登場するMSがすでに立体化されています。





機動戦士ガンダム ユニバーサルユニット ペーネロペー 1個入 食玩・ガム(機動戦士ガンダム)

機動戦士ガンダム ユニバーサルユニット ペーネロペー 1個入 食玩・ガム(機動戦士ガンダム)



  • 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)

  • メディア: おもちゃ&ホビー










作品公開に合わせてガンプラでの展開も当然始まるものと思われます。

主人公の搭乗機はRX-105クスィーガンダム、Ξと書いてクスィーと読むのだそうです。
逆シャアでアムロが乗ったニューガンダムのvの次のギリシャ文字が
Ξ
なんだとか・・

最後までお読みいただきありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので  
よろしければポチっとお願いします。
     ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング
So-netブログユーザーの方のみ下のnice!ボタンをクリックできます。