iPhone8

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

今日は親戚の田植えの手伝いでした[わーい(嬉しい顔)]
この時期は毎年恒例ですね

1-IMG_6886(2).JPG1-IMG_6887.JPG
この田んぼでの田植えも今年が最後になるかも・・というのも小規模兼業農家の例にもれず米作りにコストがかかり過ぎでお米はもう買って食べたほうが安いそうです。
種籾代、農薬代、コンバインでの稲刈り委託費、乾燥機代、玄米加工賃と精米所で働いていた私がざっと試算してもかなりの経費です。

農協に供出米として出荷してもこれでは手元に残る金額は微々たるもの孫へのお年玉代で消えてしまう程度です。

農機具代もメンテナス費用等を考えると更なる出費が加算されます。
これまで田植えと稲刈りの手伝いをして我が家2人分の玄米を貰っていたので来年以降はどこからか買わないといけません[ふらふら]
ちなみにここら辺の地域で作付けされている銘柄は”まっしぐら”という品種です。
特A米の”青天の霹靂”はこの地域では生産禁止されています。(土壌が適合しない)


さて家に戻り先週末に届いていたこれをセットアップ。


1-IMG_6890.JPG
話題のスマホ(笑)iPhone8(PRODUCT) REDです[黒ハート]


約4年近く使っているiPhone6(6Sではない)の調子が最近おかしいのでiPhone8へ買い換えました。

結局iPhone6はバッテリー表示がおかしくなってバッテリー残量がまだまだあるのに急に1%となってシャットダウンを繰り返します。
iOSの不具合なのかアップデートしたら不調になりました。
もともと処理速度への不満も高まってきたので買い換えは予定通りなのですがバッテリー不調のままでは下取りに影響するので何とか治ってほしい[たらーっ(汗)]
昨年、バッテリー劣化が著しかったので自分でバッテリー交換をしたのですがここら辺も要因なのかも?


iPhone8にするか8Plusにするかについてはず~と悩んでいたのですがどうにか8に決めることができたのですがキャリアをどこにするか?あるいは現状のまま格安SIMのmineoにSIMフリーiPhone8をアップルストアで購入して機種変更するか?でこれまた長い間悩んでいたのですが自分の使用状況では3大キャリアの料金プランは割高ということで今回、アップルオンラインストアでSIMフリー機を購入することになりました。(詳しくはこちら


1-IMG_6891.JPG
今年の春にiPhone8/Plusに(PRODUCT)REDが追加されたのも購入を後押しさせた要因です。

端末代の一部をAIDS撲滅キャンペーンへアップル社が寄付するプログラムの対象商品が(PRODUCT) REDシリーズで前モデル(iPhone7)にもあったのですがiPhone8では正面側のベゼルがブラックになっています。(前モデルの時はホワイト)

1-IMG_6892.JPG
レッド&ブラックというカラーパターンとなって断然かっこよくなりました。

せっかくのREDなので流行りの手帳型ケースは使わずクリアケースにします。


iPhone7を飛ばしてiPhone6からiPhone8に移行したのですが気が抜けるほど変化は感じられません。
やはり8Plusにしておけばサイズが大きくなった分だけ変化が楽しめたかなぁ~

キャリアーはMVNOのmineoのままです。
価格もサービスも特に不満はなかったので都会では回線の混雑とか問題になっているようですが過疎の田舎ではそこまで混雑することも感じません。(mineoももう契約から1年半以上経過)
1-IMG_6893.JPG
iPhone6はauで契約していたのを2年縛り明けにmineoにMNPで転入したのでdocomoとauの回線コースが選べるmineoではそのままauプラン(Aプラン)のSIMを使っていたのですがdocomoのDプランと違いテザリングが使えません。
どうせiPhone8ではAプランでもSIMが変更(VoLTE対応SIM)になるので事務変更手続き料とSIM発行料が発生してしまうのでこの機会に回線をドコモのDプランに変更しました。(プラン変更の事務手数料とSIM発行料はかかります)


IMG_6886.PNG
iPhone8にmineoから送られてきた新しいSIMを挿してアクティベートするといままでauと表記されていた位置にdocomoの表記へと変わりました。

iTune経由でiPhone6のバックアップデータをiPhone8へと復元してセットアップ完了です。


ちょうどアマゾンのタイムセールで買ったこれも届きました。

1-IMG_6889(2).JPG
Qiの充電器(パッド型)です。



▲スタンド型とありますがパッド型と呼んだ方がぴったりです。

このパッドにiPhone8を載せると充電される便利もの。たった1500円ほどで購入。
スタンド型のQi充電器も人気なのですがとりあえず価格が安めなパッド型を買って様子見ですね。
スタンド型も2千円ちょっとで買えます。


Qi充電器が高速充電対応ということなのでダイソーで300円の2.4AのUSB充電アダプターも用意。

1-IMG_6887(2).JPG
なんだか中身がスカスカみたいでちょっと不安(火事にならないかなぁ)

常時コンセントに挿しっ放しは止めときましょう。


スマホを買い替えるとアクセサリー類の出費も結構かさみます[たらーっ(汗)]
車載ホルダーはこれまで使っていたマグネット式が使えないのでこれも買い替え。

アップルケアに加入する積も路はないのでケースと保護フィルム(ガラス)はしっかりしたものを選ばないと・・

私はこれまでアップルケアに加入したことが一度もないし破損や傷すらつけたことがありません。

ガラスの破損修理は1回程度ならアップルケアに加入より普通に修理代を払った方が得だそうです。

流れがやってきたか?

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。


最近はもりかけ問題、日大アメフト、米朝首脳会談の行方と毎日ニュースに事欠かない日が続いていますが国会では働き方改革法案の行方も気になるところです。

一応、国家資格である”社会保険労士”資格を所持する身としてはもうちょっと実のある論議を期待していたのに与野党双方”何をやっているのやら...."

近年の労働関係法規は戦後急激に労働者地位の向上が進んできたのですが派遣法以後流れが完全に変わってしまったようです。(個人的には派遣法は気に入りません。ヤクザのピンハネで労働報酬を半分搾取するなんてほとんどないのに・・・)
 そんな中、気になる記事が・・・

bandicam 2018-05-26 10-20-01-205.jpg

労基署には労働基準監督官という公務員が企業の労働法規順守を厳しく監視しているのですがマンパワーにも限界があります。

監督業務の一部を民間委託するというのはには大賛成!

これで社労士需要が少しは高まるのでは?[揺れるハート]


国家主導の資格詐欺ともいわれる社労士資格ですが試験自体の難易度に比して開業してもさほどの受からない士業の一つです(宅建とかの方がよっぽど良い)
就職やアルバイトの面接時には相手方にこの資格を持っているだけで変なプレッシャーを与えてしまいます。
(多かれ少なかれ法令違反はどんな事業所でもあることです)


私も開業社労士を目指した時期もありましたがちょっとまた考えようかなと思うような記事でした。
自宅開業は時間がある程度自由なのでこの先づっと定期的に通院をしないといけない身としては収入が安定するのであれば気兼ねなく働ける理想の仕事なんですけど・・・・

あの話題のスマホを買っちゃいました(汗)

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。


私のスマホ(iPhone6)の調子が最近少しおかしい[たらーっ(汗)]


発売直後にauで契約して2年縛りが解けた直後に格安SIMのmineoにキャリア変更して使い続けているのでかれこれ4年近く使っています。(外観は傷もなく美品そのものです)
昨年はバッテリーが劣化してしまい自分で交換して「まだまだ長く使うぞ!」と思っていたのですが・・
iOSのアップデートを重ねるたびに何だか動作が遅くなっている感じでタッチパネルの反応も少し遅れ気味。

先日は一度、リンゴループに陥りました[がく~(落胆した顔)](PCに接続して難無きを得ました)
※これはiOS11.3.1のバッテリー管理のバグかも?


【PRODUCT REDも発売されたことだし】

bandicam 2018-05-25 15-01-14-357.jpg


iPhone6も6S→7→7S→8と代替わりしているし、ちょっと前にiPhone8(Plusも)PRODUCT REDというカラバリも発売されたことだしそろそろ買い替えかな?と思い購入計画を進めていました。
最初はキャリアの購入サポートで機種代を安くしようと思ったのですが・・・しかし、どうも私の用途では3大キャリアの料金プランはかなり割高です。
私にはスマホを使うような家族(家族割)もいないし大容量のデータ通信(ギガモンスター)なんて不要です。・・となると各キャリアの売り文句なんて全然響きません。


【SIMフリー端末】

ということで現状のままmineoの回線を使うことに・・・
となるとスマホ自体はSIMフリーのiPhone8をアップルオンラインストアで買うしかありません。

しかし現金一括購入なんて余裕も当然あるわけもなく分割払い購入希望です。
ちょうどアップルストアオンラインでは来月まで24回払いまで金利手数料0円キャンペーンをやっているようです。

bandicam 2018-05-25 14-59-48-318.jpg

分割金利0%はアップルローンに申し込んで分割24回払い(最長)を選択するのですがクレカの分割払いとは違い買い物ごとにショッピングローンに申し込む必要があるのですが当然”審査”を通過しなければいけません。




【アップルローンの審査は通過するのか?】

私の場合、就労形態が審査で引っ掛かりそうなのでちょっと申し込みを躊躇しましたがクレカの24回分割の場合の総支払額を考えると金利0%は魅力です。
アップルローンを利用する場合、まずアップルオンラインストアで欲しいものをバッグ(買い物かご)に入れ購入手続きに進み支払いを”アップルローン”にしてからアップルローンの元締めであるオリコさんとのやり取りになります(WEB上ですが)
私は以前の職場での仕事上のバーターでオリコカードを持っておりそれ以来20年ほど毎月の公共料金の支払いに使っているのですがここですでに持っているオリコカードの会員ID等を入力すると個人情報の基本的な部分がショッピングローンへと引き継がれました。
私はこれまでカードの引き落としに穴をあけたりしていないのでブラックリストには当然載っていません。
信用調査という意味では毎月最低2万円以上を長期間しっかりと払い続けている優良顧客です(自称)・・と相手が思っていてくれたのか分かりませんが最終確認のボタンを押すとわずか数十秒で審査完了となりました。
2日程度かかるかもと聞いていたので拍子抜けです。
えっ!これでもう審査通ったの?
もうちょっと調べたらどうなの?と思っている間もなくアップルストアから出荷準備中とのメールが・・・
明日にはiPhone8(PRODUCT) REDが届いちゃいます[あせあせ(飛び散る汗)]

【mineoの料金コースを変更】
うわぁ、こんなに早く届いてもmineoのSIMカードの変更が間に合いません[ふらふら]

mineoでは私はau回線を使ったコースを利用しています。
auで購入したiPhone6はSIMロック解除することなくmineoのAプラン(au)を利用できるのですがiPhone8はAコースではau VoLTE対SIMに変更する必要があります。

SIMの種類を変更するには事務手数料(¥2000)とSIMの発行料(¥406)が発生するのですがどうせ事務手数料が発生するのならせっかくのSIMフリーiPhoneなのでテザリング不可のau(Aコース)からテザリングもできるドコモ回線のDプランに変更することにしました。

このコース変更とSIMカードの発行には数日かかるようなのでiPhone8が届いても数日はSIMを挿せません[ふらふら]
その間にケースや保護シート(ガラス)、Qi充電器等を揃えますか
せっかくのREDなのでクリアケースがよさそうですね。
ほぼ4年ぶりのワクワクです[揺れるハート]