こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
最近は毎日、FSXというフライトシュミレータソフトで遊んでいます。
なので模型を作る時間もありません![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
なので模型を作る時間もありません
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
FSXはゲームソフトではないので点数を競ったり、ステージクリアでランクアップなんてことはありませんが実際にはなかなか叶えることができない”空を飛ぶ”夢をPCで体験できるのが自分にとってはとても嵌っています。
FSXというソフト自体はもともとマイクロソフト社が販売していてとても歴史の長いソフトなのですがは開発がもうかなり前に終了してしまっています。
FSX自体の発売が2007年でこれが最終版となってしまったのでもう10年も前のソフトということになります。
だから最初からFSXにバンドルされている航空機や空港も当時(2007年)のままなので例えば羽田空港には沖合に造成されたD滑走路も国際線ターミナルもないし関空は1期島しかありません。
FSX自体の発売が2007年でこれが最終版となってしまったのでもう10年も前のソフトということになります。
だから最初からFSXにバンドルされている航空機や空港も当時(2007年)のままなので例えば羽田空港には沖合に造成されたD滑走路も国際線ターミナルもないし関空は1期島しかありません。
FSX導入直後はそれでも旅客機を飛ばすのに必死なので現座の状況との違いなんて後回しで夢中で訓練に明け暮れていたのですがちょっと余裕が出てくると苦労して着陸した空港がなんだか味気ないとか実在するエアライナーで飛んでみたいとか・・いろいろと欲が出てきます。
![[1]](https://blog.seesaa.jp/images_e/125.gif)
![[2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/126.gif)
![[3]](https://blog.seesaa.jp/images_e/127.gif)
![[4]](https://blog.seesaa.jp/images_e/128.gif)
以上が私が感じている欲(UPグレード)ですかね
![[1]](https://blog.seesaa.jp/images_e/125.gif)
![[2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/126.gif)
![[4]](https://blog.seesaa.jp/images_e/128.gif)
![[3]](https://blog.seesaa.jp/images_e/127.gif)
馴染みの深い国内主要空港はテクノブレインから発売されているものでほぼコンプリート出来そうです。
しかしながら、せっかく格安(600円ちょっと)で手に入れたFSX本体に追加1空港当たり5000円以上の出費は痛いところです![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
しかもFSXよりも優れたシュミレーションソフトに皆さんシフトされているようでFSX用の空港シーナリーが移行できないもんもあって二重の出費となるかも・・
私も基本設計が古いFSXにお金をかけるのはちょっと・・・ということで無料でDLできるフリーシーナリーを探してインストールしてみました。
検索してみると国内主要空港では新千歳、青森、羽田、成田、セントレア、名古屋、富山、小松、関空、大阪、神戸、広島、高知、宮崎、大分、熊本など富士山静岡空港もあります。(まだまだたくさんあります)
たとえばフリーシーナリーの新千歳空港をDLして手順に従ってFSXにインストールしてみます。
導入の手順については検索してもらうか後日私の備忘録のために記事を書くかもしれません。
新千歳(RJCC)の場合
-6f27d-thumbnail2.jpg)
上の画像はFSXのデフォルトの新千歳。
一応、ボーデイングブリッジも操作できますが到着ゲート以外は殺風景というか何もなし。
飛行機がロビーに突っ込み気味なのは私のミスです。
これをフリーシーナリーでアップグレードすると・・・
-6f27d-thumbnail2.jpg)
上の画像はFSXのデフォルトの新千歳。
一応、ボーデイングブリッジも操作できますが到着ゲート以外は殺風景というか何もなし。
飛行機がロビーに突っ込み気味なのは私のミスです。
これをフリーシーナリーでアップグレードすると・・・
こんななかんじになります。
駐機しているAI機は少ないけどボーディングブリッジも増設されて作業車両も賑やか。
空港施設も増床されていてリアルです。
エプロンの色が明るくなりました。
遠景の山並みはオリジナルのままなので変わりません。
駐機しているAI機は少ないけどボーディングブリッジも増設されて作業車両も賑やか。
空港施設も増床されていてリアルです。
エプロンの色が明るくなりました。
遠景の山並みはオリジナルのままなので変わりません。
他にも羽田のD滑走路付きのフリーシーナリーを見つけたのでこれもインストールしてみました。
Flightradar24を見ていてもD滑走路は大活躍のようなので是非欲しかった滑走路です。
ATCでもかなりの頻度でこのD滑走路が着陸に使用されます。
着陸にはRWY23は使っても離陸には使用されませんが今のところ子のシーナリーでもこのルールが有効ないなっているみたい。
ATCでもかなりの頻度でこのD滑走路が着陸に使用されます。
着陸にはRWY23は使っても離陸には使用されませんが今のところ子のシーナリーでもこのルールが有効ないなっているみたい。
名古屋空港(セントレアではない方)では空港に隣接する三菱航空機の格納庫にMRJが・・・
MRJもいつか飛ばしてみたいなぁ~
MRJもいつか飛ばしてみたいなぁ~
こうして上の画像(アップグレード後)をみるとやはり他機が駐機していないのが寂しいですね。
これはAI機がほとんど見えていないのが原因なのですがこの後このAI機の導入がとっても大変なことになるのです。
これはAI機がほとんど見えていないのが原因なのですがこの後このAI機の導入がとっても大変なことになるのです。