こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
寒い寒い青森ですがついに三沢にF-35AライトニングIIが配備されたとのことです。
地元紙や地元局のトップニュースで大きく報道されました。
配備初日(2018年1月26日)は我が家周辺は天気が荒れていたのですが
少し離れた三沢の空はそれほど荒れていないようだったのでF-35Aの出迎えに行けばよかったかなぁ。
でも寒いしなぁ![[雪]](https://blog.seesaa.jp/images_e/4.gif)
![[雪]](https://blog.seesaa.jp/images_e/4.gif)
少し離れた三沢の空はそれほど荒れていないようだったのでF-35Aの出迎えに行けばよかったかなぁ。
でも寒いしなぁ
![[雪]](https://blog.seesaa.jp/images_e/4.gif)
![[雪]](https://blog.seesaa.jp/images_e/4.gif)
基地周辺でカメラを構える人たちがけっこういたようですが私のカメラだとちょっと気が引けるくらい皆さん素晴らしい機材をお持ちですね。
ステルス機というだけあって形状だけでなく塗装も渋いですね。
グレーの日の丸がなんだか斬新。
F-35Aは古くなったF-4戦闘機の置き換えを目的に配備されるということですが現在はF-4飛行隊が配備されていない三沢基地に最初にF-35Aの飛行隊(新第302飛行隊)が創設されるようです。
これにより伝統ある第3飛行隊が三沢から配置換えになってしまうのが少し残念です。
発注済の42機のF-35Aの全が三沢基地に配備される予定で近い将来三沢はF-35Aだらけになってしまう?
※F-35AとF-35Bとは単座か複座の違いでなくF-35Bは短距離離陸と垂直着陸で運用するSTOVL機です。
海自のヘリ空母『いずも』の艦載機として導入が噂されています。
発注済の42機のF-35Aの全が三沢基地に配備される予定で近い将来三沢はF-35Aだらけになってしまう?
※F-35AとF-35Bとは単座か複座の違いでなくF-35Bは短距離離陸と垂直着陸で運用するSTOVL機です。
海自のヘリ空母『いずも』の艦載機として導入が噂されています。
この日、三沢にやって来たF-35Aは愛知県の小松基地(三菱重工の工場に隣接)から飛んできた国内組立2号機だそうです。
三沢配備の最初の1機は機体記号(レジ)は”89-8706”でした。
空自の機体記号(〇〇-〇〇〇〇)の振り方を調べたら
最初の数字”8”は受領した西暦の下一桁だそうっですので2018年受領ということ
次の数字”9”は登録順位というものらしくよくわからない分類ですがF-35Aには9が当てられるようですね。
ハイフン”-”の直後の数字”8”は機種区分で戦闘機を意味する8。
残りの3ケタの数字”706”が製造番号で706号機であることが分かります。
初号機が701号機なのでF-35Aシリーズは700番台が当てられるようなので706号機は6番目の機体ということですね。
初号機が701号機なのでF-35Aシリーズは700番台が当てられるようなので706号機は6番目の機体ということですね。
昨年(2017年)11月に三沢に初飛来したF35Aは機体記号79-8705号機で現在アメリカ本土で訓練中で三沢に2018年度中に配備される残り9機のうちの1機。
私は暖かくなってから訓練の様子を見に行く予定です。(5月頃かなぁ)
実機を見ればキットも欲しくなるんだろうなぁ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
我が家の上空も時折、米軍のF-16か空自のF-2(下から見上げると同じようなシルエットなので判別出来ない)が爆音をあげて飛んでいきますがF-35なら下から見上げても形状が独特だからきっとわかるかなぁ。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
我が家の上空も時折、米軍のF-16か空自のF-2(下から見上げると同じようなシルエットなので判別出来ない)が爆音をあげて飛んでいきますがF-35なら下から見上げても形状が独特だからきっとわかるかなぁ。
配備初号機が就役したので模型も初号機(701)でなくこの706号機がキット化される日も近いかも?
最後までお読みいただきありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よろしければポチっとお願いします。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
↓↓↓↓↓↓↓↓![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
人気ブログランキングに参加していますので
よろしければポチっとお願いします。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)