歳忘れ!2017の積プラ状況と制作実績

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

2017年もあとわずかですね
緊迫する北朝鮮問題と並んで個人的な大問題が増え続ける積プラです[ふらふら]

もちろん積プラは勝手に増えるわけではなく買っても作らないのがイケないのですが・・・
物欲というのもなかなか抑えが効かないものですねぇ。
先日、AFVの福袋(箱)を2つも買ってしまったのでちょっと積プラを整理しないとそろそろ置き場がなくなりそうになったので少し片づけてみました。


1-IMG_6614.JPG
基本的には積プラは書斎兼工作スペースの4畳ほどの細長い部屋の書棚の上に積んでいますので誰の迷惑にもなっていないはず。
特にジャンル別とかに整理はしていませんがなるべく積みやすいように同サイズの箱毎とか重さのあるキットは下の方に積むとか無秩序の中にも自然と秩序が生まれるものです。
模型誌の付録キットなんかもけっこうあります。


1-IMG_6616.JPG
積プラの中で最大サイズがバンダイの1/500宇宙戦艦ヤマトで縦積みしています。(画像右端)
このスペースはAFV福袋(箱)に入っていたドラゴンのキットが一気に増えましたね。
もともとAFVは自分の守備範囲ではなかったのに・・・


1-IMG_6617.JPG
このスペースは上手く積めてるなぁ~
積プラの内訳でやはり一番多いのはガンプラですね。


1-IMG_6620.JPG
こちらはほっと不安定そうですが経験上、震度5弱程度なら大丈夫そうです。

ちなみに製作済みのキットの空箱は捨てずにロフトに上げて保管しています。
そちらもそろそろ整理(処分)しないと・・・


1-IMG_6618.JPG
こちらは手前側と奥の2段重ね。
こうすると一覧性が悪いので改善しないと[あせあせ(飛び散る汗)]


こうして見ると、もう子供の頃に文房具店の一角にあったようなプラモコーナーを数量では凌駕しています。

どれも作りたいと思って入手したキットばかりなので今のところオークションに出品したいとも思いませんので当面このような状況が続きそうです。
これでも積プラスペースにあったNゲージ関係の段ボールを押入に移動させたのでなんとか先日のAFV福袋(箱)のキットを積んどくスペースが確保できました。
模型に興味がない人に見せたらかなり呆れられそうですが”積んどく幸せ”っていうのも確かにありそうでこの狭いスペースは個人的には楽園かなぁ[黒ハート]

とはいえスペースは無尽蔵にあるわけでもなく制作ペースをUPしていかないと・・・
ということで今年(2017)に完成(一部未完)のキット紹介です。


1-DSC01468.JPG
①【未完】タミヤ フォード・フォーカスWRC
パーツ破損で製作中断中ですがとっくにタミヤからパーツを取り寄せているのですぐにでも製作再開できるのにやらない。一旦モチベーションが切れるとなかなか大変という実例。ウインドウとタイヤを組めば完成なのですが・・・


1-DSC01345.JPG
②AIRFIX 1/72 RAF レッドアローズ
胴体主翼裏側の塗装に失敗していますがこうすれば見えない[あせあせ(飛び散る汗)]


1-DSC00003.JPG

③タミヤ 1/48 陸上自衛隊10式戦車
AFV製作2例目。1/48スケールは初めてでした。


1-DSC01251.JPG

④ガチャーネン
これはカプセルトイキット


1-DSC00007.JPG
⑤HGUC 陸戦型GM
今年はガンプラこれ1つしか作っていないのかぁ~
積プラが減らないわけだぁ[ちっ(怒った顔)]

来年は製作頑張ります。

最後までお読みいただきありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので  
よろしければポチっとお願いします。
       ↓↓↓↓↓↓↓↓[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]

懲りずにまた福袋・・・2018ホビコレ福袋(第3期)

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。


先日購入したWebSHOPホビーコレクティブさんの1万円のAFV福袋(箱)ですが中身に満足していなかったので第3期販売分を買ってしまった・・・。
どうも昨年の同ショップの福袋が”神”内容過ぎたようでその開封動画を見てしまった自分としては今年の内容にかなり消沈してしまいました。
そんな思いをしたのに何故また買うのか?
自分でもよくわかりませんが注文してしまったのは届きます(当然)。
1-IMG_6604.JPG

前回(第2期)は12月に入って直ぐに届いた歳末福袋でしたが今回(第3期)はクリスマス前に届きました。

すぐに開封しないで[クリスマス]今日(クリスマスイブ)まで待って開封します。

ちょっとした[プレゼント]クリスマスプレゼントですかね。


1-IMG_6613.JPG


上の画像の下側が前回(第2期)の段ボールです。
そしてその上が今回(第3期)の段ボール、箱のサイズが小さくなりました。

もう嫌な予感しかないですがいざ開封してみると案の定といった感じです。


じゃーん!
これが第3期分福袋の全容です。
1-IMG_6605.JPG

箱に入った車両キットが4個、フィギュアセット1個に前回同様の車両フィギュアが1個。
今回はビニール袋に入ったWoTのキットはなし[ふらふら]
シールもなし[たらーっ(汗)]

第1期分は分かりませんがもしかしたら第1期>第2期>第3期という感じでボリュームダウンしているのか?


ちなみに前回(第2期)はこんな感じでした。
1-IMG_6484.JPG
▲第2期分の内容

①今回の第3期分は大まかに希望するキットを1つだけ選べたので私は”ティーガーI”を選択。
その結果、箱に入っていたのは・・・
1-IMG_6606.JPG
ドラゴン ティーガーI 中期型 第508重戦車大隊C中隊&爆薬運搬車ボルグヴァルトIV A型。
箱絵にもあるようにティガーIの他に爆薬運搬車がセットされています。
ドイツ軍の兵装にはあまり詳しくないのですがこの爆薬運搬車はリモコン式だそうでこのティーガーIはその操作車両だそうです。ティーガーIの砲塔にはリモコン操作のためのアンテナも付属とのこと。
実際の戦場での運用はどうしていたのかなぁ?
このティガーは直接戦闘には参加しなくて後方支援でボルクヴァルトの操作に集中していたのか?
あるいは戦闘に参加してその後ろをボルクヴァルトが追従していたのか?
ちょっと勉強しないとどうもよくわかりません。
【追記】
爆薬運搬車”ボルクヴァルト”について私は大きな勘違いをしていました。
戦車への弾薬補給車両ではなく兵士が近づけないような最前線に無人のボルクヴァルトを操作して爆薬を設置(投下)して安全距離まで後退したのち爆薬を起爆させる車両らしいです。
ドイツではかつて自爆式のボルクヴァルトが活躍していたのですがリサイクル可能な無人車両にしたのがこのタイプ。ティガーは目前の地雷原にこのボルクヴァルトを先行させて搭載爆薬によって地雷を誘爆させたりしていたのかなぁ?(ガルパン最終章にも似たような車両が登場しているらしい)

それとこのキットにはこんなマークがついています。
1-IMG_6607.JPG
一瞬、ガンプラか?と思いましたがツィメリットコーティングが成型時に再現済のキットシリーズだそうです。
ドイツ車両ではよく耳にするツィメリットコーティングです。

今回の福袋の中で恐らくメインであるこのキットの定価は¥9,504(税込)とお高目です。
発売は2017年1月ということで比較的新しいキットです。


②なんかデジャヴ感が・・・・

1-IMG_6608.JPG

M4A1(76)W VVSS シャーマンですが前回の福袋に入っていたものと全く同じキット。
一応、第3期分購入時に前回も買ったよ、とコメント入れればできる限り重複を防いでくれるよう配慮してくれるとのことでしたが・・・・まぁ仕方ないですね。

念のため前回(第2期)のシャーマンがこちら
1-IMG_6495.JPG
どうみても同じキットですよね・・・
同じキットを2つも作るのも・・・これは人生初のヤフオク出品か?
こういう時、周りにモデラ―仲間がいれば交換できるのですが・・・

こちらの定価は¥5,832(税込)で発売は2017年3月と新しいキット。
こうしてみるとホビコレの福袋って新しめのキットが多いのか?


③でました!ソビエト軍車両
1-IMG_6609.JPG
サイバーホビー JS-2mスターリンII重戦車
ソ連軍車両についてはまったく知識がありませんがドイツを破ったのだからきっと物凄い戦車なんだろうけど・・
ロシアングリーンってこの色なのかぁ?て感じです。
砲身の長さが尋常じゃありませんね?

定価は¥5,184(税込)でこちらは2016年10月発売ということで若干発売から経過・・・でもそんなに古いってわけではない。

④III号戦車(FI)M型 火炎放射戦車
1-IMG_6610.JPG

ちょっと嬉しいIII号戦車ですが火炎放射戦車(FL)でした。
ティーガーIといい何かちょっと惜しい仕様が続きました。


定価は¥7,128(税込)では発売は2015年1月と3年ほど前のキットです。
通常砲弾のIII号戦車と外見上見分けがつきにくくしているそうです。
私も普通のIII号戦車だと思っていましたがパッケージイラストでも砲身の先から炎が・・・


⑤他の方の福袋にも入っていたフィギュアキットがやはり入っていました。

1-IMG_6611.JPG
ドイツ陸軍 突撃砲塔兵”弾薬補給 ロシア1941”
タイトルからしてIII号突撃砲のクルーの弾薬補充シーンを再現するフィギュアセットのようです。
ロシア戦線という状況設定ということでセーター姿の乗員もいますね。
さてIII突持っていないしなぁ~

定価は¥2,052(税込)で発売はかなり古い2006年。
これはデッドストックの処分品かなぁ?

ドイツ軍の兵装とかにも詳しくないのですが他の設定で流用できるのか?
ドラゴンのフィギュアは出来が良いと聞いたことがあるんのでフィギュア塗装の練習台ようにするかぁ。

⑥今回のおまけ?もやはりこれだったかぁ

1-IMG_6612.JPG
ティーガーIのフィギュアです。前回と塗装が違います。


それでは第3期分の内訳(税込定価ベース)
①ティーガーI&ボルグヴァルト 定価¥9,504

②M4A1(76)W VVSS      定価¥5,832
③JS-2m                              定価¥5,184
④III号火炎放射戦車                定価¥7,128

⑤ドイツ陸軍突撃砲塔兵           定価¥2,052

⑥ティーガーIフィギュア      価格不明

       合    計    ¥29,700
税抜きでは¥27,500ですね。


前回(第2期)よりもさらにダウンしています。

でも今回は1キットだけ希望するキットが大まかに選べるようになったので全く欲しくないキットばかりというリスクは回避できるのでボリュームを犠牲にしたのは仕方ないのかも・・・
税込みで¥10,800の福袋としてはこれでも十分すぎるのですが

去年の内容がすごすぎた[ふらふら]

今回は前回購入時の割引クーポン(15%OFF)と楽天ポイントを使って半額程で購入したのですが2個目(第3期】分は余計だったかなぁと反省。
もし来年も買うのであれば第1期分を狙った方がお得感があるのかも?


一挙にAFV系の積プラが増えてしまったのですがまともに作った戦車は1/35のM3LEEと1/48ノ10式戦車(いづれもタミヤ)しかないので少しづつ勉強しながら制作にとりかからないと・・・


さてこれで2017年のキットの購入も打ち止めです。

相変わらず積プラばかり増える1年でした[あせあせ(飛び散る汗)]

部屋の中がちょっとしたお店屋さんのようになりつつあります。

もう多分死ぬまでに作り切れないほどの積プラの数になっていると思われます。

さて少しづつ作りますかぁ~[わーい(嬉しい顔)]


最後までお読みいただきありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので  
よろしければポチっとお願いします。
   [ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]↓↓↓↓↓↓↓↓[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]

「ダンケルク」

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

1-IMG_6601.JPG
映画「ダンケルク」のレンタルが始まったので早速借りてきました。



ダンケルク ブルーレイ&DVDセット(3枚組) [Blu-ray]

ダンケルク ブルーレイ&DVDセット(3枚組) [Blu-ray]



  • 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント

  • メディア: Blu-ray




今年公開された戦争映画の中で最も期待されていた作品がこの「ダンケルク」だと思います。
ミリタリーモデラ―の方や戦史に詳しい方ならダンケルクの戦いといえば説明しなくてもいいくらい有名な話。
第二次世界大戦の序盤、ドイツ軍の電撃戦の前にフランスは陥落寸前。
フランス国内でドイツ軍相手に奮戦していたイギリス軍はフランス軍と共にダンケルクの海岸まで押しやられ包囲されてしまう。
目の前に広がる海峡の先はイギリス本国、英首相チャーチルは包囲された40万の兵を脱出(撤退)させるダイナモ作戦を命令。
撤退を阻止しようとするドイツ軍との陸海空での激しい戦いを描いた大作がこの「ダンケルク」です。
でも戦争アクションものとはちょっと違う人間ドラマ。

1-IMG_6603.jpg
ちょうモデルグラフィックス誌でスピットファイアの特集が組まれたこともありレンタル開始日を心待ちにしていました。
そう、映画「ダンケルク」にはスピットファイアが登場しています。
これがなかなかいい感じにスピットが描かれていて「空軍大戦略」以来、久しぶりに”スピットかっけぇ~”となってしまいます。
零戦よりも断然スピット派の自分にはたまらない映画でした。
そこら辺のことも誌上でちゃんと語られています。
しかし「スピット参上、スピット解決!」なんて懐かしい特撮ヒーローものの”快傑ズバット”からの引用なんてわかる人はかなりの大人ですよ。
モデルグラフィックスはここ数年、英国軍特集が定期的に組まれるので個人的には嬉しい[黒ハート]



モデルグラフィックス 2018年 01 月号 [雑誌]

モデルグラフィックス 2018年 01 月号 [雑誌]



  • 作者:

  • 出版社/メーカー: 大日本絵画

  • 発売日: 2017/11/25

  • メディア: 雑誌




丁寧なスピットの作例記事も読めて大満足な1冊。




作例はこのタミヤの1/48を紹介。



スピットの雄姿をもっと見たいという人はやはり「空軍大戦略」は外せません。

空軍大戦略 [Blu-ray]

空軍大戦略 [Blu-ray]



  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

  • メディア: Blu-ray




英国本土決戦(バトル・オブ・ブリテン)を描いた超大作。
かなり古い作品、私が生まれた頃の公開ですが今見ても古さを感じないのが不思議な作品。
もうこんな戦争大作は製作できないのかも・・


最後までお読みいただきありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので  
よろしければポチっとお願いします。
       ↓↓↓↓↓↓↓↓