GERBERの折り畳みナイフ

BE-PALのナイフ特集の記事に掲載されていたナイフを1本、自分への誕生日プレゼントとしてっ購入しました[プレゼント]




BE-PAL(ビーパル) 2017年 11 月号 [雑誌]

BE-PAL(ビーパル) 2017年 11 月号 [雑誌]



  • 作者:

  • 出版社/メーカー: 小学館

  • 発売日: 2017/10/10

  • メディア: 雑誌




先日も自分へのプレゼントと称してプラモデルキットとか買っていましたが

本命はこちらのナイフです。(ちょっと納期が間に合いませんでしたが・・・[たらーっ(汗)]


ナイフをコレクションするのが趣味という方もいますが
特に私の場合こだわりもなく高校のワンゲル部に買ったのはオピネルでその後、ビクトリノクスのマルチツールとか数種類保有する程度です。

特にキャンプなどを楽しんでいるわけでもないのでこのようなナイフが必要かと問われれば困りますが・・
何となく持っていると自慢できそう・・とかいう理由だけで購入を決意。
まぁ決意というほどの高価なものでもありませんが・・・(GERBERでもこの品に限っては)


購入したナイフはGERBERの折り畳みナイフ ウルトラライトLSTというかなり小さなナイフです。

1-IMG_6389.JPG

GERBERと書いてガーバーと読みます(ゲイバーじゃないよ)

アメリカのオレゴンで1943年に設立された老舗のナイフメーカーだそうです。

今回の雑誌の記事を読むまで恥ずかしながら知りませんでした[あせあせ(飛び散る汗)]

かなり有名なメーカーでナイフの他にマルチプライヤーなどでも有名な会社。
GERBER(ガーバー) サスペンション マルチプライヤー マルチツール 1471 Gerber ガーバー コンパクト マルチツール 31-000750 Bear Grylls ベアグリル


先の画像でわかるようにブレードは2インチほどしかありませんが野外での軽作業には重宝しそうな大きさです。
柄の部分に紐を通す穴(ソングホール)が開いているのでここに紐を通して首からぶら下げようと思います。
小さすぎて屋外作業中に失くしたりしないようにしないと・・・


1-IMG_6388.JPG

紙面にもある通りこのナイフはたった17gしかありません。
ウルトラライトの名は伊達じゃない[exclamation]

柄の部材がグラスファイバーナイロンを採用しているそうでこれが丈夫さと軽さに貢献しているのです。


1-IMG_6383.JPG
ロック機構もちゃんと装備されているので安心して使えます。
ブレードを収納する際はロックを解除して90度ほど曲げた時点で一度ストップするので指を挟む心配もないようです。


1-IMG_6384.JPG

新品なので当たり前ですが切れ味は素晴らしい。

落ちていた桜の木の小枝の表皮も簡単にキレイに剥けました。
後は首から下げるのに良さげな紐を探すだけです。
チェーンソーなどのスターターロープが丈夫で良いとの噂あり。


雑誌に取り上げられた直後ということで品薄感がありますがネットでも購入可能です。




八甲田ドライブ

週末、青森への出張帰りの友人と秋の青森路をドライブ。

我が家を出て七戸から八甲田に上がって三内丸山遺跡を見学して新幹線の新青森駅までの行程です。
1-IMG_6375.JPG

やはり軽の排気量で登山道は厳しい[あせあせ(飛び散る汗)]
エンジン唸りぱなしでした。もうそろそろスタッドレスに履き替える時期ですね。


1-IMG_6359.JPG
八甲田周辺はすでに紅葉もピークを過ぎ”落葉”状態とのことでしたが中腹はまだ紅葉が楽しめました。
普段は山梨で山関係の仕事に携わっている友人の話によると青森の紅葉はちょっと違うらしい。
木の種類によるらしいけど地元民にとってはあまりピンとない。


1-IMG_6358-1.JPG
紅葉はあまり期待していなかったけど酸ヶ湯温泉は楽しみ・・・

ここはヒバの千人風呂という大浴場が名物、しかも混浴。
ここ数年は積雪量日本一とニュースにその名が登場する機会が増えました。
こんなところにアメダスなんて設置するなよ~とか思ってしまうほど県内でも有名な豪雪地。
秋口でも降雪があったりするのでスタッドレスを履いていないクルマはこの時期でも要注意。


いつもは混雑している印象だったけどこの日はガラガラ(当然、女湯もガラガラ)

おかげでゆったりお湯を楽しめました。

もともと連泊する湯治客が多かった山深い温泉でしたが道路も良くなったので最近は日帰り客が増えました。
日帰り入浴は大人600円なり。


酸ヶ湯(すかゆ)という字の通りここの湯は酸性が強すぎるので長湯は厳禁です。
湯治でも1日3度の入浴が限度とか・・・

ここのお湯は硫黄臭が強く、おまけに上がり湯がないのでしっかり体を拭きあげて服を着ないと臭いが移って大変です。
ここに来るときは捨てても良いようなバスタオルをいつも持参しています。
手拭いタオルは2,3回洗濯してもまだ硫黄臭がします。
[いい気分(温泉)]酸ヶ湯温泉旅館HPへ


酸ヶ湯から雲谷(もや)を通って青森市街まで下り三内丸山遺跡へ


私が青森に越してきたころはまだ遺跡が見つかって間もないころだったので展示施設もプレハブのような建物でしたが今では立派な展示施設が建ってすっかり大観光地になっていてビックリ。
数年前に来た時よりも施設の整備が進んでいていました。

1-IMG_6370.JPG
三内丸山を代表するような構図でパチリ。

1-IMG_6361.JPG
復元された竪穴式住居はちょっと見慣れた感があってあまりテンションが上がらなくなったなぁ。

茅葺き、(木の)皮葺き、土葺きと3種類ほどあるようです。
内部は十分広く、ひんやりしているので夏はここに外国人ハイカーとかが泊り込まないか心配。
(最近この手のトラブル増えています)

1-IMG_6365.JPG
高床式倉庫(住居)なんて子供の頃は弥生時代の象徴だったのですが・・・・

1-IMG_6369.JPG
遺跡の出土状況を再現(保存)している施設。
遺跡保護のため室内は高湿気状態を維持しているので真夏は厳しそう。

1-IMG_6366.JPG
これも三内丸山を象徴する建物。

直径2mの栗の木が6本立っていたと思われる跡から想像して復元。
もちろん当時の形や用途は誰にも分からないままなのですが
古代の巨大建造物ってどれもとっても魅かれるものがあります。




[新幹線]友人を送る為に今回初めて新青森駅に来ましたが
もともと住宅地だったところに突然、新幹線の駅ができてしまったので
駅周辺は雑然として雰囲気ですが人気(ひとけ)もない。
県が主導する駅前整備地区の分譲が上手くいっていないと聞いていたけど
あまり青森の表玄関としては誇れない現状です。
こんなことなら駅ビルや商業施設なんていらないから周辺を人口の森にして
ホームを降りた人に鬱蒼と茂る森を見せてあげた方が青森らしくてよかったのでは・・・
森に埋もれる駅なんて素晴らしいくないかい?




朝の八甲田 10個入【送料込】

朝の八甲田 10個入【送料込】



  • 出版社/メーカー: 郷アルパジョン

  • メディア: その他




お土産に”朝の八甲田”を買ってお渡しして別れました。
地元で有名なチーズケーキです。

気に入ってくれると嬉しいなぁ[わーい(嬉しい顔)]


生誕祭ですぞ!

今日は私の誕生日[バースデー]

・・・といっても特別に何かをやるということもありません[わーい(嬉しい顔)]

これでLev.49となってしまいました(色々と焦るなぁ)[ふらふら]


50歳過ぎたらガンプラは卒業!と若いころから思っていましたが

積プラの山を見ればなかなか卒業はさせてもらえなさそうです[たらーっ(汗)]
あと1年では無理無理[あせあせ(飛び散る汗)]


[プレゼント]さて、毎年この日には自分にご褒美!ということで何か買うことに決めているのですが・・
今年は懐事情もかなり切迫した状況でして[あせあせ(飛び散る汗)]ネット通販のポイントを使ってのささやかなお買い物となりました。


1-DSC01536.JPG

ハセガワのプラモデルキット、ランチャ・ストラトスHF 1977サファリ仕様(1/24)とあったら便利そう!Mr.クリーナーボトルの2点を買いました。

なんだか普段の買い物と代り映えしませんが・・・自分で買うというのもなぁ
誕生日プレゼントなんてもう20年近く貰っていません[バッド(下向き矢印)](悲しすぎますか?)

クラシック・ラリーカーの名車、ランチャ・ストラトスは去年、タミヤのモーリス・ミニクーパーのラリー仕様を作った時からランチャも作りたいなぁ~と思っていました。

この独創的なフォルムは子供の頃に流行ったスーパーカー消しゴムでも異彩を放っていたっけ
そういえば幼馴染でランチャ好きの奴がいたなぁ


1-DSC01538.JPG

私が買ったのは1977年のサファリ仕様ですが同年のモンテカルロ優勝車とどちらにしようか悩みましたがルーフにスペアタイヤを載せたこのサファリ仕様にしました。
(実際の成績は子のサファリでは芳しくなかったようです)

キットとしてはエンジンが再現されていないという点だけで批判的な意見も散見されますがストラトスのキットとしては最高レベルのプロポーションの良さといわれています。

部品数はちょっと多めですがデカールはあの、カルトグラフ社製です。
1-DSC01541.JPG

1-DSC01542.JPG
カルトグラフのデカールってどれも綺麗ですね
私にとってイタリアといえばイタレリではなくまずカルトグラフだなぁ。
パッケージ写真は泥だらけのストラトスの画像が使われていて”汚せ”といわんばかりなのですが汚したくないなぁ。


1-DSC01539.JPG

箱を開けて驚いたのがこのボディの小ささです。
勝手にもっとランチャ・ストラトスって大きい車体をイメージしていましたが同スケールのミニ・クーパーと比べても大差なさそうです。

このキットはシャーシとボディとの合がガチできついそうです。

組立説明書にも一度組ませると戻せません!的な注意書きがあります。

アマゾンのレビューでもこの点に言及したコメントが多いです。




今回買ったもう1点は
以前から”あったら便利かも?”と思いながら他のもので代用していたこれです。

1-DSC01537.JPG



GSIクレオス Mr.クリーナーボトル (エアブラシ系アクセサリー) PS257

GSIクレオス Mr.クリーナーボトル (エアブラシ系アクセサリー) PS257



  • 出版社/メーカー: ジーエスアイ クレオス

  • メディア: おもちゃ&ホビー




エアブラシを使った際に溶剤でカップをうがいさせた後処理に使う品です。
価格は千円ちょっと。

私の場合、エアブラシを使った後(塗料を変える際)に溶剤で塗料カップをうがいさせて汚れた溶剤を塗料皿に移しエアブラシ内に残った溶剤はボックスティッシュの空き箱の中へ噴射して処理していましたがこの商品の利用者のレビュー評価が高いものばかりだったのでやはり便利なんだろうなぁとポチりました。
(売上ランキングでも部門別で1位でした)
まだ使っていませんが楽しみです。


ランチャはまだフォード・フォーカスWRCの製作が途中で中断したままなので先にそれを片づけてから手を付けたいのですが・・・HGUCハイゴックも途中だし・・・・そっと積むかなぁ~[ふらふら]


最後までお読みいただきありがとうございます。

人気ブログランキングに参加していますので  

誕生日プレゼントのつもりでお気軽にポチっとお願いします。

    [バースデー][バースデー][バースデー]↓↓↓↓↓↓↓↓[プレゼント][プレゼント][プレゼント]