バリバリのガンダム世代である私ですが実は宇宙世紀のTVアニメ第3弾である「機動戦士ガンダムZZ(ダブルゼータ)」は全編通してはまだ見ていません

リアルタイムで放送が始まったのは私が高校3年の春(正確には2年生の2月)です。
当時の日本はバブル景気真っ只中。
ちょうど大学受験の年ということもありTV自体あまり見なくなっていましたがZZは作品内容があまりにもコメディ寄りでそれまでのガンダムシリーズのシリアスさとは180度路線変更した印象でした。
新規に登場するMSもどことなくチープな感じ。
はっきり言って”こりゃガンダムじゃない”ということで確か第3話くらいまでは見ていたような気がします。
新規に登場するMSもどことなくチープな感じ。
はっきり言って”こりゃガンダムじゃない”ということで確か第3話くらいまでは見ていたような気がします。
以来30年視聴する機会も無く過ごしてきました。
しかし最近あるきっかけで30年ぶりに視聴し始めました。
そのきっかけとなったのがこれです。
AmazonのFireTVstick(第2世代)。
年に一度のアマゾンのセール”アマゾンPrimeDay”で買ったものです。
セール期間の割引に加えて持ってたアマゾンポイントで実質1,500円ほどで購入しました。
アマゾンプライム会員ならアマゾンが提供する動画配信サービスのほとんどの作品が見放題となるのですが普段はパソコンやiPhone、アンドロイドタブレットで見ているのですがやはり大画面で見てみたいと思いこちらの商品をポチりました。
本体はパッケージ写真にあるようなUSBメモリーのような形状ですがコネクタはHDMI端子です。
こちらをTVのHDMI端子に接続すれば内蔵されているWiFi機能で動画配信を受信します。
※FireTVstick本体の電源供給は付属の電源アダプタとUSBケーブルで本体と接続
音声認識リモコンも付属しています。
※FireTVstick本体の電源供給は付属の電源アダプタとUSBケーブルで本体と接続
音声認識リモコンも付属しています。
アマゾンビデオはかなり古いアニメや特撮ものも無料で配信されていてZもZZも視聴可能です。
最近では比較的最近の作品あるTHE ORIGINやサンダーボルト(第1シーズン)も提供されています。
アマゾンビデオならパソコンやモバイル端末、FireTVstick間で視聴番組のレジューム(途中再生)が共有できるのでお風呂でAndroidタブレットで見ていた作品の続きをFireTVstickでTVで続きから視聴できます。
30分番組を最後まで見なくても途中で中断して後で何処でも何時でも視聴再開出きるので手軽に楽しめます。
私の周りのガンダム(ファースト世代)に熱中していた人も案外、続編のZガンダムやZZを見ているという人は少ないのです。
彼らの主張は「ファーストガンダムこそ最高!」というものですが食わず嫌いというのも良くないのは事実。
(私はファーストガンダムよりZガンダムの方が好きです)
そういう私もZガンダムを始め0080(ポケ戦)、0083(スターダストメモリ)、MS08小隊、ガンダムUC、サンダーボルト、その他外伝作品と宇宙世紀を舞台にした作品はほとんど見ているのですがZZだけは全編通してはまだ見ていません。
今回、アマゾンビデオでZZが提供されているということで宇宙世紀フルコンプリートを目指し気軽に見はじめました。
最近では比較的最近の作品あるTHE ORIGINやサンダーボルト(第1シーズン)も提供されています。
アマゾンビデオならパソコンやモバイル端末、FireTVstick間で視聴番組のレジューム(途中再生)が共有できるのでお風呂でAndroidタブレットで見ていた作品の続きをFireTVstickでTVで続きから視聴できます。
30分番組を最後まで見なくても途中で中断して後で何処でも何時でも視聴再開出きるので手軽に楽しめます。
私の周りのガンダム(ファースト世代)に熱中していた人も案外、続編のZガンダムやZZを見ているという人は少ないのです。
彼らの主張は「ファーストガンダムこそ最高!」というものですが食わず嫌いというのも良くないのは事実。
(私はファーストガンダムよりZガンダムの方が好きです)
そういう私もZガンダムを始め0080(ポケ戦)、0083(スターダストメモリ)、MS08小隊、ガンダムUC、サンダーボルト、その他外伝作品と宇宙世紀を舞台にした作品はほとんど見ているのですがZZだけは全編通してはまだ見ていません。
今回、アマゾンビデオでZZが提供されているということで宇宙世紀フルコンプリートを目指し気軽に見はじめました。
機動戦士ガンダムZZは前作「機動戦士Zガンダム」の放送終了をそのまま引き継ぐ形でZの最終回の翌週から放送開始されました。(今では考えられない製作進行ですね)
グリプス戦役後の話なので多くのキャラもMSもZから引き継いでいます。
Zの終盤を見ていないとちょっと世界観が分かり難いかも?
第1次ネオ・ジオン抗争とよばれるハマーン・カーン率いるアクシズ勢力(のちのネオ・ジオン軍)との戦いが描かれます。※第2次ネオ・ジオン抗争は「逆襲のシャア」編

アムロ、カミーユに続き本作主人公のジュドー・アーシタも偶然ガンダムのコックピットに・・
ジャンク屋の彼がいきなりZガンダム(ZZではない)を動かしてしまう展開に強引さは感じるけどこれがガンダムのお約束パターンなのだと自分に言い聞かせました。(これがニュータイプのなせる業)
現在14話まで見終えたのですがやはりコメディ色が強くファーストガンダム以前のロボットアニメに戻った感が強いですね。
30年前の自分が途中で見なくなってしまったのも頷けます。
この後数話進んだところで急に路線変更になったのかシリアスな展開になるそうなのでもう少し我慢して先に進んでみます。
グリプス戦役後の話なので多くのキャラもMSもZから引き継いでいます。
Zの終盤を見ていないとちょっと世界観が分かり難いかも?
第1次ネオ・ジオン抗争とよばれるハマーン・カーン率いるアクシズ勢力(のちのネオ・ジオン軍)との戦いが描かれます。※第2次ネオ・ジオン抗争は「逆襲のシャア」編

アムロ、カミーユに続き本作主人公のジュドー・アーシタも偶然ガンダムのコックピットに・・
ジャンク屋の彼がいきなりZガンダム(ZZではない)を動かしてしまう展開に強引さは感じるけどこれがガンダムのお約束パターンなのだと自分に言い聞かせました。(これがニュータイプのなせる業)
現在14話まで見終えたのですがやはりコメディ色が強くファーストガンダム以前のロボットアニメに戻った感が強いですね。
30年前の自分が途中で見なくなってしまったのも頷けます。
この後数話進んだところで急に路線変更になったのかシリアスな展開になるそうなのでもう少し我慢して先に進んでみます。
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
アマゾンビデオ内の有料配信コンテンツで使用可能ということでレンタル開始直後の「君の名は。」をポイントを使って見ることができました。
時々こうしたキャンペーンをやっているようなので購入時に確認してくださいね。