JR浜松さんのブログの記事(東急7000系の模型)に触発されて保管してあった懐かしい記念きっぷを探し出しました。
▲記念乗車券が入っていた封筒の裏面より
東急は国内初のステンレス車両(5200系)を導入するなど早くから車両のステンレス化を進めてきた鉄道会社です。
上の画像左から8000系、6000系、7200系、5200系、7000系がデザインされています。
上の画像左から8000系、6000系、7200系、5200系、7000系がデザインされています。
素材は紙の類ではなくアルミシートのようなフィルムのような極薄素材でできています。
それぞれの券面を見ると運賃の合計が¥500なのでこれが購入価格だった模様。
当時はまだ大人70円区間もあったのですねぇ。
また券面には”二子玉川園”の表記がありますがこれを買ったのも確か家族で当時東急系列で運営していた遊園地であった”二子玉川園”内で開催されていたサーカスを見に行った帰りに買った記憶がかすかにあります。
二子玉川園もとうの昔に廃園となり駅名から”園”の文字が消えて久しいのですが今はおしゃれな街として人気の”ニコタマ”もまだ当時はそれほど賑やかだったという印象はありません。
二子玉川園もとうの昔に廃園となり駅名から”園”の文字が消えて久しいのですが今はおしゃれな街として人気の”ニコタマ”もまだ当時はそれほど賑やかだったという印象はありません。
素材が素材なだけに撮影するのにも一苦労です。
スキャンして画像化しようとしたら真っ黒になってしまったのでこんな感じの画像で申し訳ありません。
(少しエンボスの入ったクリヤーファイルに挟んで撮影)

この記念乗車券発行時の東急におけるステンレス車両の総数の内訳。
スキャンして画像化しようとしたら真っ黒になってしまったのでこんな感じの画像で申し訳ありません。
(少しエンボスの入ったクリヤーファイルに挟んで撮影)
この記念乗車券発行時の東急におけるステンレス車両の総数の内訳。
素材がペラペラなフィルムのような乗車券なので保存状態が良くないのですが興味本位でヤフオクで検索してみたら今でも購入時の価格とほぼ変わらない価格で出品されていました。(それ以下での出品もあり)
ちょっと残念。
ちょっと残念。
私はそれほどきっぷの収集癖はないのですがこの記念乗車券と一緒に他の記念きっぷも出てきたのでおいおいUしてみたいと思います。