機動戦士ガンダムZZを今更ながら視聴始めました。



バリバリのガンダム世代である私ですが実は宇宙世紀のTVアニメ第3弾である「機動戦士ガンダムZZ(ダブルゼータ)」は全編通してはまだ見ていません[あせあせ(飛び散る汗)]



機動戦士ガンダムZZ 第02話 「シャングリラの少年」.avi_000012460.jpg
リアルタイムで放送が始まったのは私が高校3年の春(正確には2年生の2月)です。
当時の日本はバブル景気真っ只中。


ちょうど大学受験の年ということもありTV自体あまり見なくなっていましたがZZは作品内容があまりにもコメディ寄りでそれまでのガンダムシリーズのシリアスさとは180度路線変更した印象でした。
新規に登場するMSもどことなくチープな感じ。
はっきり言って”こりゃガンダムじゃない”ということで確か第3話くらいまでは見ていたような気がします。

以来30年視聴する機会も無く過ごしてきました。

しかし最近あるきっかけで30年ぶりに視聴し始めました。


そのきっかけとなったのがこれです。

1-IMG_6112.JPG
AmazonのFireTVstick(第2世代)
年に一度のアマゾンのセール”アマゾンPrimeDay”で買ったものです。
セール期間の割引に加えて持ってたアマゾンポイントで実質1,500円ほどで購入しました。
アマゾンプライム会員ならアマゾンが提供する動画配信サービスのほとんどの作品が見放題となるのですが普段はパソコンやiPhone、アンドロイドタブレットで見ているのですがやはり大画面で見てみたいと思いこちらの商品をポチりました。

Fire TV Stick (New モデル)

Fire TV Stick (New モデル)



  • 出版社/メーカー: Amazon

  • メディア: エレクトロニクス




本体はパッケージ写真にあるようなUSBメモリーのような形状ですがコネクタはHDMI端子です。


こちらをTVのHDMI端子に接続すれば内蔵されているWiFi機能で動画配信を受信します。
※FireTVstick本体の電源供給は付属の電源アダプタとUSBケーブルで本体と接続
音声認識リモコンも付属しています。


アマゾンビデオはかなり古いアニメや特撮ものも無料で配信されていてZもZZも視聴可能です。
最近では比較的最近の作品あるTHE ORIGINやサンダーボルト(第1シーズン)も提供されています。


アマゾンビデオならパソコンやモバイル端末、FireTVstick間で視聴番組のレジューム(途中再生)が共有できるのでお風呂でAndroidタブレットで見ていた作品の続きをFireTVstickでTVで続きから視聴できます。
30分番組を最後まで見なくても途中で中断して後で何処でも何時でも視聴再開出きるので手軽に楽しめます。

私の周りのガンダム(ファースト世代)に熱中していた人も案外、続編のZガンダムやZZを見ているという人は少ないのです。
彼らの主張は「ファーストガンダムこそ最高!」というものですが食わず嫌いというのも良くないのは事実。
(私はファーストガンダムよりZガンダムの方が好きです)

そういう私もZガンダムを始め0080(ポケ戦)、0083(スターダストメモリ)、MS08小隊、ガンダムUC、サンダーボルト、その他外伝作品と宇宙世紀を舞台にした作品はほとんど見ているのですがZZだけは全編通してはまだ見ていません。
今回、アマゾンビデオでZZが提供されているということで宇宙世紀フルコンプリートを目指し気軽に見はじめました。


機動戦士ガンダムZZは前作「機動戦士Zガンダム」の放送終了をそのまま引き継ぐ形でZの最終回の翌週から放送開始されました。(今では考えられない製作進行ですね)
グリプス戦役後の話なので多くのキャラもMSもZから引き継いでいます。
Zの終盤を見ていないとちょっと世界観が分かり難いかも?
第1次ネオ・ジオン抗争とよばれるハマーン・カーン率いるアクシズ勢力(のちのネオ・ジオン軍)との戦いが描かれます。※第2次ネオ・ジオン抗争は「逆襲のシャア」編

機動戦士ガンダムZZ 第02話 「シャングリラの少年」.avi_000974747.jpg
アムロ、カミーユに続き本作主人公のジュドー・アーシタも偶然ガンダムのコックピットに・・
ジャンク屋の彼がいきなりZガンダム(ZZではない)を動かしてしまう展開に強引さは感じるけどこれがガンダムのお約束パターンなのだと自分に言い聞かせました。(これがニュータイプのなせる業)

現在14話まで見終えたのですがやはりコメディ色が強くファーストガンダム以前のロボットアニメに戻った感が強いですね。
30年前の自分が途中で見なくなってしまったのも頷けます。
この後数話進んだところで急に路線変更になったのかシリアスな展開になるそうなのでもう少し我慢して先に進んでみます。


[ひらめき]ちょうど私がFireTVstickを購入した時にアマゾンビデオの500円分のポイントを貰えました。
アマゾンビデオ内の有料配信コンテンツで使用可能ということでレンタル開始直後の「君の名は。」をポイントを使って見ることができました。
時々こうしたキャンペーンをやっているようなので購入時に確認してくださいね。




機動戦士ガンダムZZ メモリアルボックス Part.II<最終巻> [Blu-ray]

機動戦士ガンダムZZ メモリアルボックス Part.II<最終巻> [Blu-ray]



  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル

  • メディア: Blu-ray





MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム (機動戦士ガンダムZZ)

MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム (機動戦士ガンダムZZ)



  • 出版社/メーカー: バンダイ

  • メディア: おもちゃ&ホビー







かいしんの一滴!”ROHTO Z!スライムボトル(追加生産分)”

あまりにも人気で初回生産分があっという間に店頭から消えてしまったというロート製薬の目薬「ロート・ジー(Z!)スライムボトル」追加生産分をゲットしました。

1-IMG_6176.JPG
目薬の容器(ボトル)がドラクエのスライムを模(かたど)たものになっています。
本当に違和感ないですねぇ
目薬自体は無色透明だと思うので中身を使い切ってもこの色はそのまま。


1-IMG_6175.JPG
一応医薬品なので販売に当たっては資格とか必要だと思うのでオークションでも中身のない空ボトルのみ出品されているようです。
ネットショッピングサイトでは医薬品の取り扱いができるサイト(運営者)のみ通販が可能となっています。
全品送料無料のヨドバシ.comでも取り扱っています。
今回は事前に日時を予告して予約受付をしていたイトーヨーカ堂のショッピングサイトで予約しました。
購入制限はお一人様2個まででした。
2個買うと送料無料のヨドバシ.comより送料を払ってもヨーカ堂の方が少し安いようです。

受付開始と同時にポチリましたが1時間経過してもまだ在庫有りとなっていたので今回は初回販売の時のように品薄感は起こらないかも?(ちょっと肩透かし)
本当はあと2,3日後に店頭に並ぶはずなのですがちょっとフラゲですかね[わーい(嬉しい顔)]

1-IMG_6184.JPG
パッケージはにこういう仕掛けがかくされていました。

以前にドラッグストアで間違って買った通常の目薬にスライム型のケースが付いていたので今回はケースは不要。
1-IMG_6102.JPG
店員さんに「最近はやっているドラクエの目薬はこれですか?」と尋ねたら「そうです」と言うので買ったのですがごく普通の目薬でした。
このまま本体が買えなければこの専用ケースどうするの?と思っていたらメーカーから追加生産の告知がありました。

1-IMG_6177.JPG
これでケースが無駄にならずに済みそうです。

1-IMG_6178.JPG
ケースにはこのようにスライムボトルをセットできます。


1-IMG_6185.JPG
後で試したらこのケースと抱き合わせで売られていた目薬もセットできました。

次はイチジク浣腸とコラボか?(嘘)です。


iPhone6のバッテリー交換を自分でやってみた。

私のスマホはiPhone6です。
現行のiPhone7の2世代前の機種ですね。
auで新規で購入してもう2年半以上(正確には2年10か月)経過していると思いますがここ最近、バッテリーの消耗が激しくなってきました[ふらふら]
これまでiPhone4S→iPhone5→iPhone6とほぼ2年ごとに機種変更していたのでバッテリーの消耗についてはこれまでそれほど気になりませんでしたが流石に3年はバッテリーにとってはきついのかも[あせあせ(飛び散る汗)]

1-DSC01511.JPG
最近は”みんゴル”(みんなのゴルフ)というゴルフゲームを暇があればプレイしていますがあっという間にバッテリーが無くなってしまい低電力モードを余儀なくされます。

Appストアで"Battery Life"という無料アプリをDLしてバッテリーをチェックしてみたところ・・

IMG_6172.PNG
充電率(右上の表示)が94%でもこんな状況です。
更に詳しくチェックすると・・・

IMG_6171.PNG
もう新品バッテリーの容量の半分以下しか充電できなくなっています。
2世代前の機種といってもまだまだ機能や処理能力については満足しているのでまだまだ使い続けたいところです。
新品購入となると相当な出費が・・・

これはもうバッテリー交換ですね・・・
近くで交換してくれるお店もないのでキットを買って自分で交換してみようと思います。
※何らかのメンテナンスパックやバッテリー交換プログラムに加入している方はあえて自分でやる必要はないですよ。


ちょうど期間限定ポイントが残っていたので入荷待ちということでしたが入荷を待っていたらポイントが消えてしまうので発注だけ先にしていた商品が先日届きました。
ネット上では”iPhone6  バッテリー 交換”で商品検索すればたくさんの店で様々な交換キットが売られています。
ほとんどが同じような商品構成となっていて交換用バッテリー、工具、バッテリー固定用の両面テープといった内容です。
工具は昔からアップル製品で多い星形ネジ対応のドライバーと+ドライバー(どちらも超極細)各1本、筐体の隙間に挟んでこじ開けたりコネクタを外すのに便利なオープナーが2種、同じくギターのピックのようなヘラ、液晶パネル側の筐体を引き上がる吸盤、ピンセットといったところです。ピンセットは付属しないキットが多いですね(金属製なので使うかどうかは自己責任)
1-DSC01505.JPG
私が購入した祖店のキットの内容は上の画像の通りです。

1-DSC01506.JPG
なぜか工具が2セット送られてきました。
ビニール袋に入ったものとブリスターパックに入ったものです。
果たしてどちらを使うのがベストなのか???
悩みましたがピンセットが入っているということでブリスターパックの方の工具で作業を進めることにしました。
(多分どちらでも問題はないはず)
もしかしたら入荷待ちの商品にもかかわらず注文したことに対するお礼?

このキットの購入価格はメール便送料込みで¥1,980(税込)でした。
正規の交換料金ておいくらなのでしょうか?
自己責任とはいうもののかなり安く交換できそうです(無事に交換できた場合)


1-DSC01507.JPG
私がこのお店のこのキットを選んだ理由はこの交換用バッテリーが決め手。
ちゃんとお馴染みの”りんごマーク”が入っているバッテリーが使われています。
ネット上では様々なキットが売られていますがよくみるとバッテリーのパッケージデザインが微妙に各キットで違います。
サイズと容量、コネクタ形状、コネクタ位置が同じであればどのバッテリーでも問題なさそうですが何となく気分の問題ですね。(なかなかりんごマークのバッテリーは見かけません)
このバッテリーは正規品と同じパーツ工場からの仕入れなのかなぁ?
ただ単に正規品のパッケージをコピーしただけかもしれませんが[あせあせ(飛び散る汗)]



実際の交換手順や注意点、ポイントなどはネットで検索を

特にYoutubeにアップされている動画はどれも参考になります。
念のために2,3件同じようなものをチェックしてイメージトレーニングするのがお薦めです。
あと動画を見ながら作業できる環境があればよりベター。



【交換作業開始】

1-DSC01513.JPG
作業開始後比較的簡単にここまで分解できました。
これからネジを外したりケーブルコネクタを抜いたりと慎重な作業が続きます。
なお冬場などは静電気防止のためゴム手袋をはめた作業が良いとのことですが今日は雨降り。
素手で挑戦です!(自己責任)
しかし小さなネジ2本を外して液晶側の筐体を吸盤を使って引き上げるだけで外れるのは意外です。

1-DSC01514.JPG
バッテリーを外したところです。
バッテリーを筐体に固定している両面テープをきれいに剥がすのが一番難しい作業です。

1-DSC01515.JPG1-DSC01516.JPG
新旧バッテリー比較。
それぞれ左側が新品バッテリーです。


1-DSC01517.JPG
今まで使っていたバッテリーの表面パッケージの背面の一部に熱による変成が見られます。
なにか問題でもおきていたのでしょうか?

1-DSC01518.JPG
新しいバッテリーの背面にキット付属の両面テープを貼るのですが見事に失敗しました。
プラモのデカール貼りでも似たような事故が・・・
両面テープが少し皺になってしまいましたが固定には問題なさそうですが放熱面で密着していない分、何か問題になるかなぁ。

危ないようでしたら市販の両面テープで貼り直します。

iPhone 6 バッテリー固定用両面テープ

iPhone 6 バッテリー固定用両面テープ



  • 出版社/メーカー: i

  • メディア: エレクトロニクス












    テープだけでも販売されているということはやはり失敗する人が多いということかな?






次回バッテリー交換時にちょっと剥がすにに手間取りそうですが多分”次はない”でしょう[わーい(嬉しい顔)]
これであと2年は十分使えそうです[黒ハート]
(性能面は不安ですが・・・)

 

1-DSC01519.JPG
ちゃんと電源も入って再起動しましたよ。
かなり交換方法の詳細な解説がネットに上がっているので比較的簡単な作業でしたが分解時に物凄く細かいネジを外すので無くさないようにするのとネジの使用場所を間違わないように留意してください。
またケーブルコネクタの脱着(特に元に戻す際)には気を使います。(ここを壊せばもうダメですよ)
しかし静電気の季節にはあまりお勧めしない作業でもあります。

早速Battery Lifeでチェック。

IMG_6173.PNG
まぁ当然ですがバッテリーについては新品同様に復活!


IMG_6174.PNG
電圧が交換直前よりも低めなのは大丈夫なのかなぁ?
電圧は元に戻りました。


バッテリー交換キットはたくさんの種類があって迷ってしまいますね。
バッテリーの品質の良し悪しまでは判断できないのであまりにも安いのはパスした方が無難。
ほどほどの価格帯のもので大丈夫でしょう[わーい(嬉しい顔)]



Deepro iPhone6 バッテリー 交換 キット 大容量 PSE準拠 2200mAh 取付マニュアル付 (iphone6 大容量)

Deepro iPhone6 バッテリー 交換 キット 大容量 PSE準拠 2200mAh 取付マニュアル付 (iphone6 大容量)



  • 出版社/メーカー: 株式会社ディープロ

  • メディア: エレクトロニクス






DIGIFORCE iPhone交換用PSEバッテリー 工具付 iPhone 6用

DIGIFORCE iPhone交換用PSEバッテリー 工具付 iPhone 6用



  • 出版社/メーカー: DIGIFORCE inc.

  • メディア: エレクトロニクス